今日の全校体育は、運動会開、閉開式の練習です。代表者の動きなど確認しました。歌の練習もしました。運動会の歌は、元気よく歌えていました。気合いが入っています。

3時間目の授業の様子です。3・4年生は、総合的な学習の時間で「大瀬の果樹栽培」について、GIGA端末を使って調べ学習をしていました。6年生は、理科で、「窒素、二酸化炭素、酸素の中で、物を燃やす働きがあるのは?」という課題で、実験して答えを見つけていました。マッチも上手に使っていました。

今日は天候に恵まれ、運動場で全校練習を行いました。入場行進の練習です。6年生代表によるプラカード、国旗、校旗、優勝旗に続き、各学年が行進します。天気がよく、暑いくらいでしたが、子どもたちは元気に行進していました。1年生も初めての行進、よく頑張りました。

ゴールデンウィークが終わりました。同時に運動会特別日課が始まりました。5月28日(土)の運動会本番に向けて練習開始です。初日の全校体育は、残念ながら雨のため、体育館で行いました。ラジオ体操の確認です。一つ一つの体操のポイントを教えてもらい、それを意識しながら練習しました。1日で随分上手にできるようになりました。いろいろな演技の練習が始まりますが、頑張っていきましょう。

今日は、ALTのトップマン先生の来校日です。
4年生は、世界の国名やあいさつについて、1・2年生は色について英語での表現を学習していました。ALTに続き、元気よく表現していました。みんな発音バッチリです。

先日の家庭訪問お世話になりました。お時間をとっていただきありがとうございました。5時間目の授業の様子です。1年生は学活、2・3年生は道徳、4年生は社会、5・6年生は体育をしていました。どの学級も元気よく授業に参加していました。早いもので今週で4月が終わります。今週末からはゴールデンウィーク突入ですね。

今日(21日)と明日(22日)の2日間、家庭訪問大変お世話になります。
玄関先での短い時間になりますが、担任との有意義な情報交換ができればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、下の写真は、高学年の靴箱の様子です。みんなきちんと靴をそろえて置いています。
これは、気持ちが落ち着いている表れだと思います。このようなよい習慣を全校で引き継いでいき
たいものです。

6年生が、全国学力・学習状況調査が行いました。今年度は、国語、算数、理科の3教科と質問紙での調査が行われました。午前中いっぱい真剣に取り組みました。さすがに、疲れた様子でした。結果は、8月頃にわかる予定です。
ALTのトップマン先生、中学校の英語の先生と一緒に外国語の活動をしました。3年生は、世界のいろいろな国名の言い方や挨拶について学習していました。

今日は、今年度初めてのALTトップマン先生の来校日でした。
授業では、出身地の南アフリカの紹介をしていただきました。日本文化との違いを感じられました。
昼休みには、子どもたちと元気に遊ぶ姿が運動場に・・・。

今日から通常の教育活動が始まりました。2校時目には地区児童会を行いました。
給食も始まりました。1年生にとっては、小学校での初めての給食です。準備も上手にでき、「おいしい。」といって食べ
ていました。今日のメニューは親子丼でした。

令和4年度のスタートです。
学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
【新任式】
大瀬小学校に転入してきた3人の教員が紹介されました。よろしくお願いします。

【始業式】
式辞では、校長が、学年のスタートにあたり、目標を立てて、達成目指して努力することの大切さについて話しました。
みんな真剣な眼差しで聞いていました。一年間の成長が楽しみです。

【入学式】
6名のかわいい新入生が入学してきました。
ちょっと緊張した様子でしたが、最後までしっかり話を聞くことができ、立派な態度でした。
はやく小学校生活に慣れ、みんなと楽しく活動してもらいたいです。
月曜日、元気に登校してきてください。


きれいな桜の花が、大瀬小学校を見守ってくれています。
この度の異動で、3名の教員が大瀬小学校を離れることになりました。
本日、離任式を行い、子どもたちと最後のお別れをしました。
またいつの日か会えることを、楽しみにしています。




今日は、修了式でした。
2年生から5年生の代表に校長先生から修了証と記念品が渡されました。






そのあと、校長式辞がありました。
今年度、一年間の活動を写真で振り返り「成長すること」についてのお話でした。
「成長とは自分をよくすることです。
今の学年でどこが成長しましたか。また、次の学年でどう成長したいですか。
勉強?運動?得意なこと?苦手なこと?
ぜひ、春休みに考えて、次の学年に備えてください。」


答えは、新学期の目標で聞かせてください。
来年度のみなさんの成長が楽しみです。
昨日の雨も上がり、日の光が子どもたちの行く先を照らし、祝福してくれているようです。
最高学年として頑張ってきた6年生が卒業しました。
在校生も卒業生も心を一つにして、立派な卒業式を行うことができました。
全員を無事中学校へ送り出すことができ、安堵しています。
同時に、コロナ禍様々な延期や中止、制限のなか、工夫しながら行事を実施したりパソコンを活用したり、仲間と共に取り組んできたことをこれからの生活に生かし、あかるく やさしく たくましく 生きてほしいと願います。
卒業おめでとう。



桜も蕾を固くしそうな寒さです。
そんな中、子どもたちは明日の卒業式の準備に余念がありません。
練習、清掃、会場設営と、特に4、5年生が中心となって頑張っています。
明日はきっといい卒業式になると思います。


大瀬タイムに、卒業式の呼びかけの練習をしています。
全校が集まることはできないので、各学年で分かれて練習です。
卒業生への感謝を胸に、または卒業への思いを込めて、言葉をつないでいます。


