新しいユニホームを着て練習に取り組む児童が増えてきました。今日はリレーの練習の様子です。
走り方もバトンパスも少しずつ様になってきて、全員が力を合わせて取り組んでいます。新しいユニホームに慣れるためにも、これからもどんどん着て練習していってほしいと思います。



毎朝の「朝の会」では、朝の歌を歌ったり、スピーチタイムを行ったりしています。
子どもたちはしっかりと声を出して発表し、質問や意見交換を通してコミュニケーション能力を高めています。
また、一日のスタートに自分の考えを伝えることで、学習に向かう意欲もぐんと高まります。教室には、元気な声と前向きな気持ちがあふれています。



今日は、3年生と6年生の代表が夏休みの思い出と2学期のめあてを発表してくれました。
家族との楽しい出来事や友達との体験など、充実した夏休みの様子が伝わってきました。また、2学期に頑張りたいことについても堂々と発表しており、意欲的な気持ちがしっかり伝わってきました。
その後は、縦割り班に分かれて「夏休みの思い出発表」を行いました。上級生の発表を聞いて刺激を受けたり、下級生の話にあたたかく耳を傾けたりする姿が見られ、学年を超えた交流のよさを感じる時間となりました。





今日は避難訓練を行いました。今回は「地震が発生し、その後火災が起こった」という想定での訓練です。
まず、地震が起きた場面では、机の下に入り頭を守る「ダンゴムシのポーズ」をとる訓練をしました。その後、火災が発生したという想定に切り替え、ハンカチやタオルで口を覆い、煙を吸わないように注意しながら運動場に避難しました。
また、火の元からできるだけ遠ざかる避難経路をとることを意識し、安全に避難することができました。子どもたちは落ち着いて行動し、もしもの時にどうすればよいかをしっかり身に付けていました。
その後、教室で今回避難訓練について話し合いました。今後も訓練を重ねることで、自分や仲間の安全を守る力を育てていきたいと思います。



今日は、それぞれの学年で特色ある活動が進んでいました。
2年生は、生活科「おまつりわっしょい」に向けて準備をしています。お神輿のアイデアやテーマを、タブレットを使って一生懸命調べていました。どんなお神輿が完成するのか、とても楽しみです。
3・4年生は、音楽で音楽発表会の練習が始まりました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、ピアノ、打楽器など、さまざまな楽器に取り組んでおり、曲が少しずつ形になり始めていることに感心しました。
5・6年生は、外国語科の学習です。ペアになって質問したり説明したりと、英語でのコミュニケーションに挑戦していました。友達と協力しながらやり取りする姿がとても頼もしく感じられました。
それぞれの学年で「調べる」「表現する」「伝え合う」活動が始まっています。子どもたちの真剣な表情と笑顔から、これからの成長がますます楽しみになりました。






今日から陸上練習が始まりました。初日は基本練習を中心に行いました。厳しい残暑の中でも、子どもたちは水分や塩分をしっかり補給しながら、元気いっぱいに走り込んでいます。
昭和園の松や桜がちょうどよい日よけとなり、涼しい木陰が子どもたちをやさしく包んでくれています。さらに、ミストシャワーの設置も計画中です。子どもたちの頑張りに答えるために、環境面からもしっかり支えていきたいと思います。
自然と工夫に守られながら、子どもたちは暑さに負けず、いきいきと練習に取り組んでいます。これからの成長がとても楽しみです!






今日は給食2日目。人気メニューの「キムタクご飯」が登場しました。
朝から気温が高く、まだまだ暑さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに学習や活動に取り組んでいます。
給食の時間には各教室をのぞいてみました。子どもたちは適度におしゃべりを楽しみながら、笑顔でランチタイムを過ごしていました。みんなで食べる給食は、やはり格別の味ですね。
これからも「おいしい!楽しい!」と感じられる給食の時間を大切にしながら、仲間との絆を深めていってほしいと思います。



9月1日、2学期の始業式を行いました。
校長先生からは、これからの学校生活で大切にしてほしい三つのことについてお話がありました。
① 目当てを持って挑戦すること
自分で目標を決め、最後までやり抜く力を育てましょう。
② 友達と協力すること
仲間と助け合いながら、一人ではできないことにも挑戦してみましょう。
③ 感謝の気持ちを伝えること
家族や先生、友達など、周りの人に「ありがとう」を素直に伝える心を大切にしてほしいと思います。
また、校長先生からは、本校の合言葉である 「感じろ、わくわく! 動け、自分!!」 を合図に、2学期も元気いっぱいに挑戦して ほしいというメッセージが送られました。
一人一人が自分の目標を胸に、仲間とともに笑顔あふれる二学期を過ごしていきます。


最後に、内子町水泳記録会と内子町相撲大会の表彰も行いました。
選手の皆さん、水泳も相撲もよく頑張りました!!