城島高原ホテルに到着!これからお楽しみ夕食タイム

2025年6月5日 18時47分

 サファリパークでの楽しい体験大刀洗での学習を終えた後、子どもたちは予定どおり城島高原ホテルに到着しました。

 移動中も元気いっぱいで、ホテル到着時には少し疲れながらも笑顔があふれていました。

 荷物を置いてひと休みしたら、いよいよみんなが楽しみにしていた夕食タイムです。

たくさん活動した一日を振り返りながら、友達と一緒ににぎやかなひとときを過ごします。

IMG_4455 

IMG_4460

IMG_4461

IMG_4462

IMG_4464

IMG_4465

IMG_4466

IMG_4469

IMG_4472

IMG_4473

 

サファリパークで大興奮!動物たちと触れ合い体験

2025年6月5日 13時39分

 佐賀関港に無事到着したあと、子どもたちは最初の目的地であるサファリパークに向かいました。

 ジャングルバスに乗って、迫力満点の動物たちを間近に見ながらの餌やり体験!ライオンやシマウマ、ゾウなどがバスのすぐそばまで来てくれて、子どもたちは大興奮でした。

 お昼ご飯には、みんなでカツカレーをいただき、元気をチャージ。

 現在は、お土産コーナーでショッピングタイム。思い出に残る品を手に取りながら、楽しい時間を過ごしています。

IMG_4406

IMG_4410

IMG_4408

IMG_4412

IMG_4424 IMG_4434

IMG_4440

IMG_4449

IMG_4447

IMG_4448

IMG_4451

IMG_4452

三崎港到着!旅は順調です。

2025年6月5日 10時43分

 内子小・大瀬小・立川小の6年生が、修学旅行に出発しました。

 朝、内子自治センターで三校そろって結団式を行い、いよいよ九州への旅のスタートです。みんな少し緊張しながらも、期待に胸をふくらませて出発しました。

 三崎港からフェリーに乗り込み、海の景色を楽しみながら佐賀関港に到着。

これから始まる2日間、仲間との思い出をたくさんつくっていきます。

IMG_4401

IMG_4402

IMG_4403

親子で笑顔!2・3年生ダンス交流会

2025年6月4日 21時40分

 2・3年生の学年PTA親子活動を行いました。

 講師は、ダンスが得意で2・3年生とも親しい大瀬保育園の先生。

 親子でペアになり、楽しくダンスの振り付けを練習しました。

 最後は音楽に合わせて親子でダンス!

 笑顔いっぱいの時間となり、親子の絆も、学年のつながりも深まりました。

DSC09013 DSC09012 DSC09014

DSC09015 DSC09016 DSC09020

DSC09018 DSC09019 DSC09021

DSC09022 DSC09026 DSC09029

DSC09027 DSC09028

水泳練習スタート!楽しみながら基礎練習

2025年6月3日 16時41分

 今日から、放課後の水泳練習がスタートしました。対象は3~6年生。

 今日の練習は、4・5・6年生で行いました。初日の今日は体育館での基礎練習です。

 クロールや平泳ぎのキックやアームの動きなど、泳ぎの基本を確認しながら、楽しんで練習に取り組みました。

 これからの練習を通して、一人ひとりが自分の泳ぎに自信を持てるようになってほしいと思います。

DSC08995 DSC08994 DSC08996

DSC08997 DSC08999 DSC09001

DSC09002 DSC09006 DSC09007

DSC09009 DSC09008 DSC08993

技に挑戦!みんなで楽しむマット運動

2025年6月2日 10時27分

 体育の学習では、学年のまとまりごとにマット運動に取り組んでいます。
 2年生は、前転や後転などの基本技にチャレンジしながら、体の動かし方やリズムを学びました。
 3・4年生は、開脚前転や開脚後転にも挑戦し、体のバランスや柔軟性を高めながら、美しい動きを目指しました。
 5・6年生は、それぞれの技の完成度を高めたり、連続技に取り組んだりと、自分のめあてを持って練習に励んでいます。

 どの学年も、「できた!」という喜びや、友だちの頑張りを認め合う姿が見られました。マット運動を通して、体を上手に動かす楽しさを実感しています。

DSC08964 DSC08966 DSC08969

DSC08967 DSC08975 DSC08971

DSC08980 DSC08978 DSC08984

DSC08987 DSC08988 

音楽室で大合唱!大瀬中学校見学

2025年5月30日 18時24分

 総合的な学習の時間に、3・4年生が大瀬中学校を見学しました。
 この中学校の校舎は、世界的に有名な建築家、原広司(はら ひろし)さんが設計したもので、自然の光や風を取り入れた、美しくて工夫がたくさんある建物です。
 見学では、大瀬中学校の校長先生が建物の特徴について、やさしく丁寧に説明してくださいました。
 子どもたちは「こんな中学校があるんだ!」と目を輝かせていました。
 最後には、音楽室で音の響きを体験しました。
 響きの良さに驚きながら、最後は小学校の校歌を大合唱!元気に歌いました。
 中学校へのあこがれがふくらんだ、思い出に残る見学となりました。

IMG_3191 IMG_3205 IMG_3209

IMG_3231 IMG_3212 IMG_3243

IMG_3247 IMG_3240 IMG_3256

心をひとつに 響け「マルセリーノの歌」〜5・6年生 合奏練習〜

2025年5月29日 14時56分

 音楽は、5・6年生合同で行っています。今は、「マルセリーノの歌」の合奏練習に取り組んでいます。

 楽器の音を合わせるだけでなく、みんなの気持ちも一つにしながら、美しいハーモニーを目指しています。

 練習を重ねるごとに音がそろい、演奏中の表情もどんどん豊かになってきました。

 完成したら、全校のみんなや、保護者の皆さんにも聞いてもらいたいです。
DSC08938 DSC08939 DSC08940

DSC08941 DSC08942 DSC08956

DSC08955 DSC08957 DSC08958

DSC08959 DSC08960 DSC08961

DSC08963 DSC08962

どすこい!相撲教室で大盛り上がり!!

2025年5月28日 14時54分

 2年生から6年生が参加して、相撲教室を行いました。

 講師には、内子町相撲協会の泉さんをお招きし、すり足や四股といった基本動作から丁寧にご指導いただきました。

 基本の動きを学んだあとは、個人戦や団体戦による対戦形式で、白熱した相撲が繰り広げられました。

 土俵の周りでは、友達同士で「がんばれ!」と声援を送り合う姿が見られ、応援にも熱が入っていました。

 なお、8月8日(木)に開催される「内子町相撲大会」への出場希望者も募っています。参加申込書は近日中に配布予定です。相撲に興味のある大瀬小学校の皆さんは、ぜひ挑戦してください!

DSC08870 DSC08874 DSC08875

DSC08877 DSC08882 DSC08884

DSC08885 DSC08892 DSC08897

DSC08904 DSC08905 DSC08907

DSC08909 DSC08911 DSC08915

DSC08918 DSC08921 DSC08930

DSC08933 DSC08935 DSC08936

英語で見えた、友だちの新しい顔!

2025年5月27日 18時00分

 外国語の学習で、週末の過ごし方について英語で伝え合いました。

 頻度や時刻の表現を使いながら、ペアで会話を楽しみました。友だちの知らなかった一面に気づく場面もあり、ALTのトップマン先生のサポートで、楽しく活動が深まりました。

P1090796 P1090789 P1090792

P1090793 DSC08858 DSC08860

DSC08864 DSC08867 DSC08862

後半も大盛り上がり!対決競技で熱戦続く!!

2025年5月25日 15時32分

 運動会の後半には天候も回復し、晴れやかな空の下でさまざまな対決競技が行われました。

 6年生親子競技では、笑顔と感動があふれ、借り物競争やバラエティ走では、会場全体が笑いと応援に包まれました。

 そして、クライマックスの赤白リレーでは、最後まで全力を尽くす子どもたちの姿に大きな拍手が送られました。熱い思いと絆が光る、心に残る後半戦となりました。

DSCN6022 DSCN6023 DSCN6024

DSCN6025 DSCN6026 DSCN6028

DSCN6030 DSCN6039 DSCN6040

DSCN6041 DSCN6043 DSCN6049

DSCN6198 DSCN6200 DSCN6204

DSCN6207 DSCN6209 DSCN6211

DSCN6215 DSCN6219 IMG_0284

IMG_0292 IMG_0291 IMG_0302 

IMG_0303 IMG_0307 IMG_0310

DSCN6221 DSCN6222 DSCN6223

DSCN6224 DSCN6226 DSCN6227

DSCN6229 DSCN6230 DSCN6231

DSCN6234 DSCN6235 IMG_0650

IMG_0637 IMG_0657

笑顔あふれる運動会!白熱の一日!!

2025年5月25日 15時11分

 雨の影響で開始が2時間遅れとなりましたが、保護者の皆様にご協力いただき、テントの設営やグラウンド整備が無事に整い、運動会を開催することができました。
 子どもたちは、各種目に全力で取り組みながら、運動会そのものを心から楽しむ姿を見せてくれました。
 勝敗はわずか1点差、216対215で白組の勝利。どの子も輝き、主役となった素晴らしい運動会となりました。ご声援・ご協力、本当にありがとうございました。

DSCN5960 DSCN5959 DSCN5967

DSCN5969 DSCN5973 DSCN5975

DSCN5977 DSCN5981 DSCN5982

DSCN5983 DSCN5984 DSCN5987

DSCN5986 DSCN5988 DSCN5989

DSCN5992 DSCN5996 DSCN5994

DSCN5998 DSCN6005 DSCN6008

DSCN6009 DSCN6011 DSCN6012

DSCN6015 DSCN6018 DSCN6017

気持ちを一つに!ラスト練習!

2025年5月24日 16時23分

 運動会は、雨で順延となりました。

 しかし、子どもたちは、気持ちを切り替え、6年生を中心に最後の練習に一生懸命取り組みました。

 応援の掛け声や演技の確認、リレーのバトンパスなど本番に向けて準備は万全です。

 明日は、全員の思いが一つになった素晴らしい一日になることを願っています。

DSCN5924 DSCN5925 DSCN5926

DSCN5928 DSCN5931 DSCN5932

DSCN5935 DSCN5937 DSCN5945

DSCN5946 DSCN5947 DSCN5949

DSCN5951 DSCN5955 DSCN5957

早く大きくなあれ!

2025年5月22日 13時14分

 2年生が生活科でさつまいもの苗植えを行いました。

 地域のさつまいも農家の方に来ていただき、植えるこつや育て方を教えていただきながら苗を植えました。

 水やりをしたり、つる返しをしたり、雑草を取ったりとすることはたくさんありそうです。

 2年生の皆さん、おいしいさつまいもができるように、お世話を頑張ってくださいね!

DSC08831 DSC08832 DSC08834

DSC08836 DSC08839 DSC08840

DSC08842 DSC08841 DSC08843

DSC08844 DSC08846 DSC08848

DSC08849 DSC08855 DSC08851

150年の思いをつなぐ

2025年5月21日 13時16分

 令和9年度に、大瀬小学校開校150年記念行事を行います。

 その行事を令和9年度にだけにするのはもったいないと、プレ150年記念行事として職員でポロシャツを作りました。

 イラストのキャラクターは、令和6年度の6年生が作成したものです。そのイラストをメルカドデザイン市毛さんのご協力を得て、ポロシャツとして完成させました。

 かなりの完成度で、全職員大満足です。

 運動会は、全職員が150年ポロシャツを着て参加します。教職員の姿にもご注目ください!

DSC08822 DSC08825

今日の大瀬っ子 ~学びのひとこま~

2025年5月16日 14時28分

  午前中、体育の授業、運動会種目練習と何かと忙しい大瀬っ子です。

 昼休みは、赤組は応援練習、白組は玉入れ練習と課題のある種目を練習しています。

 午後は、疲れて・・・ZZZ。ときたいところですが、そうはいきません。

 勉強も頑張っています。

 2年生は新しい漢字の学習に取り組んでいました。書き順を意識しながら、一画一画ていねいに書く姿が印象的です。3年生は理科の単元のまとめとしてテストにチャレンジ。これまでの学びを振り返りながら、一生懸命に問題に向き合っていました。

DSC08786 DSC08787 DSC08789

 

 4年生は社会科で地図帳を見ながら、四国・中国地方の場所の確認をしていました。

   5年生は理科の実験に向けての準備を進めています。発芽したインゲン豆のが育ってきました。いろいろな条件の下で育てているようですね。また、社会科では都道府県の学習も進んでおり、地図を見ながら都道府県の場所を理解しようとする様子が見られました。

DSC08782 DSC08792 DSC08790

  6年生は漢字の学習。意味や使い方に注目しながら、自分の語彙を広げていこうとする姿が見られました。

 若干疲れも見え隠れしています。今週よく頑張りました。

 6年生のリーダーシップは素晴らしいです。下学年をよく引っ張ってくれています。

DSC08780 DSC08781 DSC08793

 

6年生腕をふるう!

2025年5月15日 13時48分

 運動会練習まっただ中です。今日は、応援練習、綱引き、玉入れ、ダンス練習と盛りだくさんの1日です。

 すべて、6年生が中心になって全校のみんなをリードしてくれます。

 そんな中でも、さすが6年生、しっかり学習にも取り組んでいます。

 今日は、運動会練習後、家庭科室で調理実習をしていました。

 どんな料理を作っているのでしょうか・・・

IMG_2817 IMG_2818 IMG_2820

IMG_2825 IMG_2826 IMG_2827

IMG_2828 IMG_2829 IMG_2830

IMG_2831 IMG_2838

心を一つに!おおせっこ!!

2025年5月14日 14時53分

 早いもので、合同運動会が来週にせまってきました。

 今年初めての大瀬小学校と大瀬保育園の合同練習です。

 入場行進、開会式、ラジオ体操と一連の流れで行いました。

 保育園は、年長さんと年中さんが参加してくれました。

 練習も中盤に入り、仕上がってきました。

DSC08767 DSC08765 DSC08764

DSC08768 DSC08769 DSC08770

DSC08771 DSC08772 DSC08773

DSC08774 DSC08776 DSC08778

 

ふるさとの味と遊びにふれる!

2025年5月13日 18時13分

 今日は、民生児童委員、主任児童委員さんに学校に来ていただき、「郷土料理と昔の遊び体験」を行いました。

 まず、2・3年生が、民生児童委員、主任児童委員さんと「郷土料理」を作りました。

DSC08714 DSC08712 DSC08713

 料理の詳細は後程・・・・

 続いて、全校で昔遊びに挑戦です。

 凧あげ、けん玉、竹とんぼ、竹馬、デジタル世代には新鮮です。みんな熱心に体験していました。

DSC08717 DSC08718 DSC08719

DSC08721 DSC08723 DSC08724

DSC08727 DSC08728 DSC08729

DSC08730 DSC08731

 続いて、郷土料理の試食です。食べられるのは、作った2・3年生です。

 民生児童委員さん、主任児童委員さんとグループに分かれて食べます。

 うどん汁、地元のものが入ったおにぎらず、イチゴ・キウィ・バナナのデザート。

 みんなおいしそうに食べていました。

DSC08734 DSC08735 DSC08737

DSC08736 DSC08740 DSC08741

DSC08744 DSC08745 DSC08746

  

ピカピカになりました。~プール清掃、大成功!~

2025年5月12日 17時36分

 天気が心配されましたが、快晴の下、プール清掃を行うことができました。

 今年も、大瀬中学校の生徒さんに手伝ってもらいました。頼もしい援軍です。

 水をかけて磨いたり、ゴミを取ったりとテキパキと作業は進みます。

 おかげで、予定より早く終えることができました!

DSC08686 DSC08687 DSC08689

DSC08691 DSC08692 DSC08694

DSC08695 DSC08698 IMG_5420