地区児童会

2024年12月23日 16時30分

23日(月)大瀬タイムの時間に地区児童会を行いました。2学期の登下校の反省をし、冬休みのめあてについて話し合いました。2学期はあいさつの声もすばらしく、元気に登校することができました。健康や安全に気を付け、充実した冬休みにしてください。3学期も元気に登校できるよう頑張りましょう。

IMG_0008 IMG_0009

IMG_0010 IMG_0011

消費者教育(6年生)

2024年12月23日 12時45分

23日(月)3・4時間目、6年生が内子町役場住民課、本校保護者でもある方を講師として迎え、消費者教育を行いました。これは、子どもたちが豊かな消費生活を営むために、自らが考え、合理的な意思決定を行い、自立した消費者の能力を身に付けることができるようにするための教育です。ワークショップをしながら、「食品ロスをなくすためにどうすればよいか」「オンラインゲームについて考えよう」の二つの学習をしました。子どもたちも、とっても意欲的に学習していました。

IMG_0003 IMG_0004

IMG_0006 IMG_0007

授業の様子

2024年12月20日 11時03分

20日(金)授業の様子です。今日から1年生は登校再開になり全員がそろいました。3時間目は国語科「たぬきの糸車」の学習で音読をしていました。みんなとっても上手に読んでいました。5・6年生は図画工作科で5年生は「マグネットホワイトシート」6年生は卒業制作「オルゴール木箱」を作っていました。記念になる作品ですので、上手に仕上げてくださいね。

IMG_0126 IMG_0127

IMG_0130 IMG_0129

しめ飾り作り(5・6年生)

2024年12月19日 15時16分

19日(木)5・6時間目に5・6年生が大瀬老人会の皆さんと一緒にしめ飾り作りを行いました。老人会の皆さんから指導を受けながら藁をなっていきました。藁をなう作業には、苦戦している子どもたちもいましたが、老人会の皆さんに手伝っていただき、立派なしめ飾りができあがりました。作ったしめ飾りは、それぞれ自宅に持ち帰らせ、玄関などに飾り新年を迎えたいと思います。どうもありがとうございました。

IMG_0109 IMG_0116

 IMG_0122 IMG_0112

シェイクアウト訓練

2024年12月17日 11時16分

17日(火)愛媛防災週間にあわせて、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、県下一斉に行う「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」に参加しました。地震が発生した場合に、その場で「まず低く」「頭を守り」「動かない」の安全確保行動を行いました。

IMG_0103 IMG_0104

IMG_0105 IMG_0106

本日の様子

2024年12月16日 12時12分

16日(月)本日1年生のインフルエンザによる欠席者が多いため、1年生は給食後に下校し、明日から19日(木)まで学年閉鎖といたします。他学年の児童においても感染症予防のため、マスクの着用と手洗いうがいの励行をお願いいたします。3時間目には、4年生が「ボッチャ」という競技をしました。1年生の出席児童が少なかったので、感染症対策もしっかりさせ、1年生も誘って楽しみました。

IMG_0094 IMG_0098

IMG_0101 IMG_0102

授業の様子

2024年12月13日 10時20分

13日(金)2時間目、授業の様子です。1・2年生は体育科「ボールあそび」の学習でサッカーゲームをしていました。3年生は、社会科「まちの中にある消防しせつ」の学習で、町の中にどのような消防施設があるか考えていました。4年生も社会科「地いきの医りょうにつくす」学習をしていました。5年生は外国語科「聞いて!わたしの町じまん」の学習で、一人一人がタブレットに自慢できることをまとめていました。本日の個人懇談、お世話になります。

IMG_0086 IMG_0088

IMG_0090 IMG_0089

授業の様子

2024年12月12日 14時30分

12日(木)5時間目、授業の様子です。1年生は生活科で模様探しをしていました。2年生は算数科で三角形を貼り合わせた模様づくりをしていました。3・4年生は体育科でソフトバレーボールをしていました。5・6年生は総合的な学習の時間で、来週の「老人クラブとの交流」で渡すプレゼントを作っていました。明日の個人懇談お世話になります。

IMG_0080 IMG_0081

IMG_0082 IMG_0079

授業の様子

2024年12月10日 11時40分

10日(火)3時間目、授業の様子です。1・2年生は図画工作科で「さつまいも収穫」の絵を描いています。さつまいもを上手に描いていました。5年生は理科で「電流と電磁石」の学習をしていました。6年生は「クリーン大作戦」の学習でいろいろな場所のほこりを調べていました。

IMG_0068 IMG_0073

IMG_0071 IMG_0076

大瀬地区人権まつり

2024年12月8日 12時15分

8日(日)第38回大瀬地区人権まつりを行いました。本校では、人権・同和教育に視点を当てた授業を公開し、子どもたちの学習の様子を保護者や地域の方々に参観していただきました。その後、大瀬中学校に移動し、人権標語や主張を発表し、小田分校の生徒さんによる「障がい者スポーツに学ぼう」、内子高校生徒さんによる「1日1回笑う条例」についての発表や大瀬中生徒さんらによる人権劇「障がい者とのかけ橋」を披露しました。最後に「明日へ」を歌いました。とっても温かい雰囲気の中で、参加した全員の方が人権について考えるすばらしい機会となりました。 

IMG_0047 IMG_0034

IMG_0036 IMG_0039

IMG_0042 IMG_0057

IMG_0064 IMG_0066

人権まつりリハーサル

2024年12月6日 14時45分

6日(金)昼休みに、8日(日)に行う「大瀬地区人権まつり」のリハーサルを大瀬中学校で行いました。当日は8時30分から小学校で人権に関する公開授業も行います。9時50分から中学校体育館で人権まつりを行います。地域の皆様方の多くの参加をお待ちしています。

IMG_0029 IMG_0030

DSCN5404 DSCN5405

全校遊び(わくハピ委員会)

2024年12月5日 14時46分

5日(木)昼休みの時間にわくハピ委員会が企画した全校遊び「こおりおに」をしました。一回戦はわくハピ委員会が鬼になり、二回戦は先生たちが鬼になりました。先生たちも大変疲れた様子でしたが、全校そろって楽しく遊ぶことができました。

IMG_0018 IMG_0026

IMG_4957 IMG_4963

授業の様子

2024年12月5日 10時13分

5日(木)3時間目、授業の様子です。1・2年生は体育科で「なわとび」と「ボールあそび」の学習です。全員で大縄跳びに挑戦していました。4年生は社会科「谷にかこまれた台地に水をひく」の学習で橋本勘五郎さんについて調べていました。5・6年生は音楽科で「風とケーナのロマンス」を楽器を交換しながら演奏していました。

IMG_0007 IMG_0014

IMG_0017 IMG_0016

調理実習(5年)

2024年12月4日 11時35分

4日(水)2・3時間目、5年生が家庭科の学習で「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。毎日の食事を振り返り、食品に含まれる栄養素が体の中でどのような働きをするのかを学習した後、バランスを考え、食材を選び、みそ汁を作りました。鍋でご飯を炊く経験もでき、みんなで協力してとってもおいしく作ることができました。今後の生活に役立ててほしいと思います。

IMG_4932 IMG_4937

IMG_4943 IMG_4945

IMG_4948 IMG_4949

消防署見学(3年)

2024年12月3日 12時16分

3日(火)3・4時間目に3年生が内子消防署見学に行きました。始めに消防署内を案内していただき、消防署の仕事や火事を防ぐ取組についても説明していただきました。子どもたちが事前に考えた質問にも丁寧に答えていただきました。最後に消防服や実際に消火に使われる道具などにも触れさせていただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。

DSCN5350 DSCN5364

DSCN5370 DSCN5372

DSCN5374 DSCN5375

DSCN5383 DSCN5392

授業の様子

2024年12月2日 10時52分

2日(月)3時間目、今日は5年生が愛媛県学力診断調査に取り組んでいます。1時間目から国語、社会、理科をえひめICT学習支援システム(EILS)を活用し、CBT方式で行っています。この時間は、理科の問題に挑んでいました。1・2年生は体育科の学習で運動場で元気にボールあそびをしていました。

IMG_0001 IMG_0002

IMG_0005 IMG_0006

読書集会(ブックス委員会)

2024年11月29日 08時00分

28日(木)大瀬タイムでブックス委員会が読書集会を行いました。はじめに紙芝居を使った読み書かせをし、おすすめの本の紹介やクイズをしました。委員会のメンバーが自主的に練習を重ね、とっても上手に発表をしました。読書活動に更に興味・関心が高まったと思います。

IMG_4899 IMG_4905

IMG_4908 IMG_4917

お祭りについて(5・6年生)

2024年11月28日 15時34分

28日(木)3・5時間目、5・6年生が総合的な学習の時間に、お祭りについて学習しました。大瀬の郷土文化芸能について、3時間目には「しゃぎり」5時間目には「獅子舞」について、保存会の方々に来ていただき、お話をうかがいました。実際に触ったり、演じたりすることによって大瀬の歴史や文化芸能に触れることができました。ありがとうございました。

IMG_0092 IMG_0094

 IMG_5860 IMG_5865

研究授業(2・3年)

2024年11月27日 11時30分

27日(水)3時間目、2・3年生で研究授業を行いました。算数科で2年生「三角形と四角形」、3年生「三角形」で複式の授業を行いました。操作活動を通して形の仲間分けをし、理解を深めていきました。友達と意見を交流しながら頑張っていました。

IMG_0084 IMG_0085

IMG_0086 IMG_0089