音楽練習に代表委員会に…~大忙しの昼休み!~

2025年9月5日 16時22分

 今日の昼休みは、子どもたちにとって大忙しの時間となりました。
 給食後の休憩を終えると、4・5・6年生は音楽発表会に向けて音楽室で練習を行いました。自分のパートを真剣に練習した後、代表委員会に駆けつける子どもたちの姿もありました。
 代表委員会では、7月の目標の反省を共有したり、9月の新しい目標を話し合ったりしました。また、各委員会からのお知らせもあり、学校全体にかかわる大切な時間となりました。
 音楽に、委員会活動にと、限られた時間を精一杯使って取り組む子どもたちの姿に、頼もしさと成長を感じます。

DSC00190 DSC00191

DSC00192 DSC00193

DSC00200 DSC00197

DSC00194 DSC00196

DSC00195 

「新ユニフォーム登場!~高跳び練習スタート~」

2025年9月4日 17時39分

 今日は体育館で陸上練習を行いました。まずは基礎練習をして体を温めた後、高跳びに挑戦しました。リズムよく跳ぶことや高く跳ぶことを意識しながら、子どもたちは何度もチャレンジしていました。
 今年は、ユニフォームを新調しました。練習の中でもどんどん着用し、少しずつユニフォームにも慣れていきたいと思います。新しい姿で一生懸命に取り組む子どもたちの姿もこれから楽しみです。
 これからの練習を通して、心も体も大きく成長していってほしいです。

DSC00170 DSC00171

DSC00178 DSC00179

DSC00181 DSC00184

DSC00188 DSC00187

学年ごとの活動がスタート!~わくわく広がる大瀬小~

2025年9月3日 10時47分

 今日は、それぞれの学年で特色ある活動が進んでいました。
 2年生は、生活科「おまつりわっしょい」に向けて準備をしています。お神輿のアイデアやテーマを、タブレットを使って一生懸命調べていました。どんなお神輿が完成するのか、とても楽しみです。
 3・4年生は、音楽で音楽発表会の練習が始まりました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、ピアノ、打楽器など、さまざまな楽器に取り組んでおり、曲が少しずつ形になり始めていることに感心しました。
 5・6年生は、外国語科の学習です。ペアになって質問したり説明したりと、英語でのコミュニケーションに挑戦していました。友達と協力しながらやり取りする姿がとても頼もしく感じられました。


 それぞれの学年で「調べる」「表現する」「伝え合う」活動が始まっています。子どもたちの真剣な表情と笑顔から、これからの成長がますます楽しみになりました。

DSC00166 DSC00168

DSC00167 DSC00169

DSC00153 DSC00155

DSC00157 DSC00158

DSC00162 DSC00163

DSC00164 DSC00161

暑さを吹き飛ばせ!~陸上練習スタート!~

2025年9月2日 18時01分

 今日から陸上練習が始まりました。初日は基本練習を中心に行いました。厳しい残暑の中でも、子どもたちは水分や塩分をしっかり補給しながら、元気いっぱいに走り込んでいます。
 昭和園の松や桜がちょうどよい日よけとなり、涼しい木陰が子どもたちをやさしく包んでくれています。さらに、ミストシャワーの設置も計画中です。子どもたちの頑張りに答えるために、環境面からもしっかり支えていきたいと思います。

 自然と工夫に守られながら、子どもたちは暑さに負けず、いきいきと練習に取り組んでいます。これからの成長がとても楽しみです!

DSC00132 DSC00133

DSC00134 DSC00135

DSC00136 DSC00141

DSC00143 DSC00144

DSC00149 DSC00151

DSC00152

キムタク現る!?~元気いっぱいのおおせっこ~

2025年9月2日 14時53分

 今日は給食2日目。人気メニューの「キムタクご飯」が登場しました。
 朝から気温が高く、まだまだ暑さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに学習や活動に取り組んでいます。

 給食の時間には各教室をのぞいてみました。子どもたちは適度におしゃべりを楽しみながら、笑顔でランチタイムを過ごしていました。みんなで食べる給食は、やはり格別の味ですね。

 これからも「おいしい!楽しい!」と感じられる給食の時間を大切にしながら、仲間との絆を深めていってほしいと思います。


DSC00127 DSC00128

DSC00129 DSC00130

DSC00131

わくわく!笑顔いっぱい!~いす取りゲーム大会~

2025年9月1日 17時01分

 始業式が終わると、全校で楽しむ 「わくわくおおせっこタイム」 を行いました。今回は椅子取りゲーム大会です。縦割り班ごとの勝者、学年ごとの勝者、先生の勝者がそれぞれ選ばれ、9人の代表が出揃いました。
 ゲームは大盛り上がり! 特に4年生の活躍が光り、多くの代表を出すことができました。最後まで熱戦が繰り広げられ、見事 4年生女子が優勝 しました。やりますね!4年生!!
 夏休み明けの少しさみしい気分を吹き飛ばし、笑顔と元気いっぱいのひとときとなりました。

DSC00097 DSC00083 DSC00087

DSC00090 DSC00104 DSC00108

DSC00111 DSC00114 DSC00115

DSC00116 DSC00119 DSC00121

DSC00123 DSC00125 IMG_5723

2学期スタート!~わくわくを胸に、新たな挑戦へ~

2025年9月1日 16時50分

 9月1日、2学期の始業式を行いました。
 校長先生からは、これからの学校生活で大切にしてほしい三つのことについてお話がありました。

 ① 目当てを持って挑戦すること
   自分で目標を決め、最後までやり抜く力を育てましょう。
 ② 友達と協力すること
   仲間と助け合いながら、一人ではできないことにも挑戦してみましょう。
 ③ 感謝の気持ちを伝えること
   家族や先生、友達など、周りの人に「ありがとう」を素直に伝える心を大切にしてほしいと思います。

 また、校長先生からは、本校の合言葉である 「感じろ、わくわく! 動け、自分!!」 を合図に、2学期も元気いっぱいに挑戦して        ほしいというメッセージが送られました。
 一人一人が自分の目標を胸に、仲間とともに笑顔あふれる二学期を過ごしていきます。

DSC00070 DSC00073 DSC00074

DSC00076 DSC00078 DSC00079

 最後に、内子町水泳記録会と内子町相撲大会の表彰も行いました。

 選手の皆さん、水泳も相撲もよく頑張りました!!
 
 

全力で楽しんだ二日間!~キャンプファイヤー・川遊び編~

2025年8月27日 20時53分

 1日目の夕方は、自然の中での活動を思い切り楽しみました。
 キャンプファイヤーでは大きな炎を囲み、歌やゲームで盛り上がりました。そして、その後、満天の星を見上げながら、星座の話や遷座を探す観察を行い、子どもたちの笑顔があふれていました。

 そして迎えた2日目。朝は快晴の空の下、元気に朝食をとり、メインの活動へ出発しました。小田深山渓谷の「安芸貞渕の河原」では、清らかな流れを舞台にボート体験や川遊びに挑戦。水しぶきを浴びながら、自然の雄大さを体いっぱいに感じることができました。

 友達と協力し合い、自然と触れ合う中で、子どもたちは確かな絆と新しい学びを育んでいます。

DSCN0083 DSCN0080 DSCN0086

DSCN0087 DSCN0088 IMG_5478

IMG_5479 IMG_5482 IMG_5483

IMG_5485 IMG_5490 IMG_5493

IMG_5495 IMG_5499 IMG_5501

IMG_5505 IMG_5508 IMG_5518

IMG_5519 IMG_5538 IMG_5543

IMG_5544 IMG_5552 IMG_5546

快晴です!〜小田深山2日目〜

2025年8月27日 07時51分
 2日目の朝を迎え、子どもたちは元気いっぱいに起床しました。さわやかな山の空気の中で体を動かし、しっかりと朝ご飯を食べて活動のエネルギーを蓄えました。

 

 空を見上げると快晴です!今日も自然の中での活動を通して、仲間と協力し、たくさんの学びや思い出をつくっていきます。

IMG_5476 IMG_5475 IMG_5470 

IMG_5469 IMG_5468  

自分たちで!〜美味しいカレー、ご飯はできたかな〜

2025年8月26日 20時41分

 お弁当を食べて元気をチャージ!弁当美味しかったです。

 午後からの活動は、今晩のキャンプファイヤーの準備をして、カレーづくり を行います。

 はんごうを使ってご飯を炊き、火を使いながら調理します。

 友達と協力して、おいしいカレーを完成させましょう。

 みんな元気に過ごしてます!

IMG_5426 IMG_5425 IMG_5424

IMG_5438 IMG_5437 IMG_5436

IMG_5427 IMG_5428 IMG_5431

IMG_5432

 

小田深山の自然に親しむ〜午前中の活動終了〜

2025年8月26日 13時25分

 8月23日、大瀬・小田連合小学校5年生は小田深山自然体験活動に出発しました。

 午前中には結団式を行い、代表児童の力強い言葉や、団長のあいさつ、施設の方々からの温かい励ましをいただき、気持ちをひとつにして活動をスタートしました。

 その後、子どもたちは小田深山の豊かな自然の中へ。木々の緑や川のせせらぎに包まれながら、動植物を観察したり、小川で笹舟を浮かべたりして楽しみました。友達と声をかけ合いながら活動を進める姿は、とても生き生きとしていました。

 全員元気です!

IMG_5278 IMG_5370 IMG_5368 

IMG_5365 IMG_5390

土俵に響く熱い夏の声援!~第19回内子町相撲大会~

2025年8月9日 06時08分

 夏休みに入り、大瀬小学校では連日、力いっぱいの相撲練習に取り組んできました。

 迎えた第19回内子町相撲大会では、その努力の成果を十分に発揮しました。

 団体戦では、高学年の2チームが見事に決勝トーナメントへ進出。

 個人戦では、3年生女子の部で優勝、5・6年生女子の部で3位入賞と、輝かしい成績を収めました。

 惜しくも入賞に届かなかった選手も、最後まであきらめず全力で取り組む姿がとても立派でした。

 土俵に立った全員が、この夏の練習の成果と仲間への思いを胸に、堂々とした相撲を見せてくれました。

DSC09982 DSC09983 DSC09985

DSC09986 DSC09990 DSC09991

DSC09992 DSC09995 DSC09998

DSC09996 DSC00002 DSC00007

DSC00010 DSC00004 DSC00009

DSC00015 DSC00016 DSC00022 

DSC00019 DSC00025 DSC00027 

DSC00029 DSC00031 DSC00039

DSC00030 DSC00042 DSC00044 

DSC00028 DSC00054 DSC00063 

DSC00067

暑さに負けず力泳!~内子町水泳記録会~

2025年7月23日 15時30分

 内子町水泳記録会が行われ、子どもたちは暑さに負けず全力で泳ぎ切りました。

 個人種目もリレーも、力強く、真剣な表情が光りました。

 そして、応援にも心がこもっていました。他校の児童同士でも「がんばれ!」と声をかけ合う、気持ちのよい応援の輪が広がっていました。競い合いながらも、たたえ合える姿に感動しました。

 選手の皆さん、練習に参加した皆さん、水泳練習お疲れ様でした。

 子どもたちを支えてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

DSC09889 DSC09890

DSC09893 DSC09894

DSC09891 DSC09895

DSC09908 DSC09907

DSC09913 DSC09919

DSC09924 DSC09921

DSC09937 DSC09960

DSC09963 DSC09972

DSC09974 DSC09973

DSC09979

わくわくの夏へ出発!~1学期終業式~

2025年7月18日 16時03分

 「感じろわくわく 動け自分」の合言葉のもと、縦割り班活動や集会、学習に一人ひとりがよくがんばった1学期。

 終業式では、校長先生から「夏休みにしかできない体験」「規則正しい生活」「ゲーム以外の楽しみを見つけること」という3つの願いが伝えられました。

 2年生と4年生からは、1学期の思い出と夏休み頑張ることの発表がありました。

 立派な発表で、1学期の頑張りと夏休みへの期待が感じられました。

 また、新体力テストA級の表彰もありました。

 それでは皆さん、元気な姿で2学期に会えるのを楽しみにしていますね!!

IMG_3622IMG_3623

IMG_3607 IMG_3609

IMG_3631IMG_3629

めざせ自己ベスト!~水泳選手壮行会~

2025年7月18日 15時34分

 水泳大会に出場する4〜6年生の選手たちの壮行会を行いました。

 選手一人一人が全校の前で大会への目標を発表し、頼もしい決意が伝わってきました。

 応援団の4年生の発声で、全校児童が心を込めてエールを送りました。

 大会当日は、これまでの練習の成果を発揮し、ベストを尽くして頑張ってください!

IMG_3634IMG_3637

IMG_3641IMG_3642

IMG_3650IMG_3652

全力でチャレンジ!~校内水泳記録会~

2025年7月18日 15時19分

 校内水泳記録会を行いました。これまでの練習の成果を発揮しようと、どの児童も一生懸命に泳ぎました。

 25m完泳に挑戦したり、タイムを縮めたりと、自分の目標に向かって全力を出し切りました!

 温かく見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 子どもたちの成長を感じる一日となりました。

DSC09848DSC09849

DSC09853DSC09856

DSC09859DSC09861

DSC09866DSC09869

DSC09873DSC09879

DSC09878DSC09874

ババ抜き最強王はだれだ!?~ 全校大バトル!~

2025年7月17日 17時24分

 6年生が中心となって企画した全校遊び「ババ抜き最強王決定戦」を開催!

 朝の時間には、先生代表を決める教員対決が行われ、見事勝ち残ったのは教頭先生!

 昼休みには、縦割り班ごとの予選がスタートし、決勝では大盛り上がり。応援も白熱し、全校で楽しむ素敵な時間となりました。

 優勝はなんと2年生!おめでとうございます!
DSC09734 DSC09736 DSC09739

DSC09740 DSC09744 IMG_3564

IMG_3563 IMG_3565 IMG_3566

IMG_3559 IMG_3567 IMG_3571

IMG_3574 IMG_3586 IMG_3589

IMG_3590 IMG_3597 IMG_3599

  

いのちを守る学び~ういてまて教室(着衣泳)

2025年7月17日 17時00分

 内子消防署の皆さんをお招きし、ういてまて教室(着衣泳)を行いました。

 今日は、靴・長袖・長ズボンを着たままプールへ。

 体をゆっくり浮かせる練習や、ペットボトルを使って浮かぶ方法も学びました。

 万が一のときに備えた、命を守る大切な学習となりました。

DSC09783 DSC09785 DSC09792

DSC09794 DSC09795 DSC09798

DSC09806 P1100049 P1100050

DSC09813 DSC09818 DSC09828

DSC09829 DSC09831 IMG_3545

声をかけ合い 白熱!~テニピン大会~

2025年7月17日 16時43分

 4・5・6年生が体育の授業の集大成として、テニピン大会を行いました。

 互いに声をかけ合いながら楽しく対決し、笑顔あふれるひとときになりました。

 応援していた2・3年生も試合後にテニピンを体験し、全校でスポーツの楽しさを味わいました。

DSC09761 DSC09762 DSC09763

DSC09764 DSC09765 DSC09766

DSC09768 DSC09770 DSC09772

わくわく野鳥観察教室~観察会の振り返りをしたよ!~

2025年7月16日 16時47分

 前回の観察をふり返りながら、今回も野鳥についてたくさん教えていただきました。

 観察できる鳥の特徴や、岩つばめの生態についても詳しく学び、子どもたちは興味津々でスライドを見たり、お話を聞いたりしていました。

 自然への関心が、さらに深まりました。
IMG_3492IMG_3487