手洗い学習(1~4年)
2024年9月27日 18時25分27日(金)5時間目、1~4年生が手洗い学習を行いました。八幡浜保健所の方を講師として迎え、手洗いのタイミングや手洗いの手順を学び、実際に手洗いをして汚れが残っていないかチェックをしました。手洗いの仕方がよく分かりました。ありがとうございました。
27日(金)5時間目、1~4年生が手洗い学習を行いました。八幡浜保健所の方を講師として迎え、手洗いのタイミングや手洗いの手順を学び、実際に手洗いをして汚れが残っていないかチェックをしました。手洗いの仕方がよく分かりました。ありがとうございました。
27日(金)交通茶屋を行いました。5・6年生がドライバーの皆さんに安全運転を呼び掛けました。心の込もったプレゼントを5・6年生が作り、手渡しました。ドライバーの皆さんも笑顔で応答してくださいました。くれぐれも、交通安全に気を付けて車を運転してください。私たちも十分気を付けていきたいです。
26日(木)5時間目に授業参観を行いました。2学期になって初めての参観日でしたが、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。その後、PTA研修会では、神戸女子短期大学の川村先生を講師として招き、ご講演をしていただきました。小学1年生から大人まで幅広い年齢層のご講演でしたが、とても楽しいひとときを過ごすことができました。どうもありがとうございました。
25日(水)23・4時間目、3・4年生が水生生物調査を行いました。内子未来づくりネットワーク(うちみづネット)さんをはじめ5名の方を講師に迎え、小田川に棲む生き物を調べました。この後、採集した生物の画像を確認し、生息している生物を通して、小田川の水質について考える予定です。どうもありがとうございました。
25日(水)2・3時間目、1・2年生が保育園児といっしょにみこし作りを行いました。昨日にも1・2年生がみこしの飾りになるものを準備していたので、それに絵を描きながら飾りを完成させていきました。みんなとっても仲良く活動していました。
24日(火)3時間目、授業の様子です。1・2年生は生活科「おみこしわっしょい」の学習で、みこしの飾りを作っていました。3年生は国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、場面ごとの読み取りをしていました。4年生は外国語活動で、自分のすきな時間について考えていました。5年生は国語科「たずねびと」の学習で、場面ごとに気持ちや登場人物の心情を読み取っていました。6年生は毛筆で「感謝」という字を書いていました。
20日(金)3時間目、6年生が租税教室を行いました。松山税務署の方を講師として迎え、税に関するクイズやビデオ視聴などで税に関する知識を深めました。1億円や1千万円の札束の重さも体験でき、とっても貴重な学習になりました。ありがとうございました。
19日(木)2時間目、授業の様子です。1・2年生は体育科「ボールあそび」の学習でいろんなボールを使って、体を動かしてました。3・4年生は図画工作科でペットボトルに紙粘土を付け、立体を作り上げていました。5・6年生は音楽科で合奏の練習をしていました。みんなとっても意欲的に学習していました。
18日(水)2時間目、1・2年生が保育園の園児と交流をしました。これは、来月15日の大瀬のお祭りに子どもみこしを作って練り歩くので、そのみこしの飾りを作るために来てくれました。今日は、自己紹介とどんなみこしをつくりたいのか班で話し合いました。みんなとっても楽しそうでした。
17日(火)5時間目、5年生の研究授業を行いました。今月から教育実習に来ている学生さんが外国語科の授業をしました。”Who is this?”の表現を用いて、友達を紹介し合う学習で、ALTと活動を工夫しながら、子どもたちの意欲を引き出していました。
17日(火)3・4時間目、3・4年生が総合的な学習の時間に尾形農園へ見学に行きました。一学期に尾形さんをゲストティーチャーとして招き、大瀬の特産物の果物についていろいろとお話をしていただきました。今日は、現地に出掛け、実際の成長した果物を観察しながら学ぶことができました。大変ありがとうございました。
13日(金)6時間目、授業の様子です。3年生は理科で音の出る様子をビーズを使って観察していました。5・6年生は体育科でテニピンとバトミントンをしていました。明日からは3連休です。家庭での過ごし方についてご配慮お願いいたします。
12日(木)大瀬タイムの時間にブックス委員会が読み聞かせをしてくれました。内容は「悲鳴をあげる海の生き物たち」という本の読み聞かせで人間が環境を破壊し海の生き物が住みにくくなっているというものです。ブックス委員会の皆さんが、分かりやすく読み聞かせをし、各学年の代表が意見することができました。
12日(木)2時間目、授業の様子です。1・2年生は体育科で「テニピン」に挑戦していました。3・4年生は図画工作科でペットボトルと紙粘土を細工しての工作です。5・6年生は音楽科で合奏に挑戦していました。
11日(水)3時間目、授業の様子です。1・2年生は生活科「おまつりわっしょい」の学習で、今年度担ぐみこしの修理をしていました。3年生は道徳科「こうすけならだいじょうぶ」の学習で自分の考えをタブレットにまとめていました。4年生は社会科「自然災害からくらしを守る」の学習で県内で起きた地震について振り返っていました。5年生も社会科「水産業のさかんな地域」の学習で「かつお漁の方法」について学んでいました。
10日(火)2時間目、授業の様子です。1・2年生は音楽科「うたにあわせてからだをうごかそう」の学習です。楽しそうに歌いながら体を動かしています。3・4年生は体育科「陸上運動」の学習です。リズムよくハードルを跳んでいます。5年生は社会科「水産業のさかんな地域」の学習です。寒流や暖流による水産物の違いを考えていました。6年生は道徳科「心をつなぐ音色」の学習です。6年生になって自分の目標はどれくらい達成できているのか振り返っていました。
9日(月)中休みに避難訓練を実施しました。家庭科室から出火したという警報を受け、姿勢を低く、口をマスク、ハンカチで覆い、避難訓練の合い言葉を守りながら、素早く避難することができました。
6日(金)大瀬タイムで、2・4・6年の代表児童が「夏休みの思い出と2学期のめあて」と題して、作文を発表してくれました。夏休みの楽しかった家族との思い出がたくさん聞けました。また、2学期に頑張りたいことを堂々と発表しやる気がみなぎっていました。月曜から始まった2学期、盛りだくさんの1週間が終わります。土日ゆっくり休んで、来週も頑張りましょう。
6日(金)3・4時間目、5・6年生の授業の様子です。図画工作科「水の流れ、水の形」の学習で、焼き物に挑戦していました。粘土をこねて、形を作り、ガラスを溶かすことによって、水を感じる立体を作っていました。出来上がりが楽しみですね。
5日(木)今月の3日から放課後陸上練習が始まりました。本校では4年生以上の有志が参加し、10月8日(火)に行われる、町内小学校陸上競技大会に向けて練習を行います。まだまだ、厳しい暑さが続きそうですが、体調管理を十分に行い練習に臨みたいと思います。