おおせずし(1・2年生活科)

2024年6月25日 11時30分

25日(火)3時間目に保育園の園児が来校し、1・2年生と交流をしました。生活科の授業で作った「おすし」や「ジュース」、「デザート」を並べ、注文を取りながらお店屋さんごっこをしました。みんなとっても楽しく活動していましたが、途中で3年生が参加すると更に盛り上がりました。とっても素晴らしい交流になりました。

IMG_0107

IMG_0094 IMG_0097

IMG_0102 IMG_0103

管理主事・地教委学校訪問

2024年6月24日 14時08分

24日(月)南予教育事務所、内子町教育委員会の方々が来校され、2時間目の授業の様子を参観されました。どの学年も落ち着いて学習に励んでいました。課外水泳練習や先週は通学合宿もあり、更に雨の多い季節となり体調を少し崩している子もいましたが、体調の変化や健康に留意し乗り切っていきたいと思います。

IMG_0086 IMG_0088

IMG_0090 IMG_0091

IMG_0093

わくわくスピーチタイム

2024年6月21日 13時35分

21日(金)大瀬タイムの時間に「わくわくスピーチタイム」を行いました。今日は「わたしのたからもの、大切にしているもの」をテーマで行いました。実物を持ってきたり、タブレットで撮影してきたものを見せたりしながら、相手に伝わるように話していました。聞き手もしっかりと自分のことと比べて聞いたり、質問したりすることができました。

IMG_0078 IMG_0079

IMG_0081 IMG_0083

読み聞かせ

2024年6月21日 08時47分

21日(金)今年度最初の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方々が学年に応じた本を紹介していただきました。今日は1・2年生は「うちのコロッケ」「こんにちは、ばいばい」、3・4年生は「ゆらゆらばしのうえで」、5・6年生は「オレ、カエルやめるや」という本を読んでいただきました。今年度一年間よろしくお願いいたします。

IMG_0074 IMG_0071

IMG_0072

通学合宿(大瀬っ子ひとりでできるもん)

2024年6月21日 06時55分

20日(木)自治センター主催の通学合宿が始まりました。本校の4・5年生、5名が参加し二泊三日の共同生活を行います。17時30分に自治センターに集合し、開村式を行いました。その後、子ども会議で役割分担をし、夕食準備です。夕食はバーベキューをしました。夕食後、ドラム缶風呂や檜風呂に入り疲れを癒やしました、初日の今日はゆっくり眠れたでしょうか?

IMG_0058 IMG_0060

IMG_0062 IMG_0067

授業の様子

2024年6月20日 11時39分

20(木)3・4時間目、授業の様子です。3・4年生は総合的な学習の時間「フルーツタウン大瀬」の学習で、地域で農園を営んでいる方を講師に迎え、ぶどう、柿、キウイ、ブルーベリー、栗などの栽培方法をまなんでいました。5・6年生は図画工作科で読書感想画を描いていました。どれも力作ばかりです。

IMG_0050 IMG_0053

IMG_0054 IMG_0055

2・3学年親子PTA活動

2024年6月20日 08時00分

19日(水)3・4時間目に2・3学年親子PTA活動を行いました。親子で手作りピザをいただこうという内容で、家庭科室で親子料理を行いました。生地も手作りでトッピングする具材を子どもたちが切り分けたり、盛り付けたりと楽しく活動することができました。様々な種類の手作りピザはとってもおいしかったです。

DSCN5465 DSCN5467

DSCN5471 DSCN5478

DSCN5479 DSCN5485

健康教育参観日・救急法講習会

2024年6月19日 16時37分

19日(水)健康教育参観日と救急法講習会を行いました。参観授業では、「心身ともに健康に過ごすには、どうすればよいか。」をテーマに学年に応じて様々な観点から考えました。その後、夏休みプール開放で見守っていただく保護者の皆様と一緒に救急救命法講習会に参加しました。今年度のプール開放も事故にないよう気を付けたいです。

IMG_0025 IMG_0027

IMG_0028 IMG_0030

IMG_0031 IMG_0037

IMG_0039 IMG_0043

授業の様子

2024年6月18日 11時20分

18日(火)3時間目、授業の様子です。1・2年生は図画工作科で運動会の絵を描いていました。4年生は外国語活動でALTと一緒に動作を入れてチャンツを歌っていました。5年生は国語科でユニバーサルデザインについて考えていました。6年生は家庭科で涼しく快適に過ごす着衣について話し合っていました。

IMG_0023 IMG_0022

IMG_0020 IMG_0019

授業の様子

2024年6月17日 11時03分

17日(月)3時間目、授業の様子です。1・2年生は体育科で水泳をしていました。大プールで「けのび」の練習です。とっても上手にできるようになった子もいました。3年生は道徳科「SL公園で」の学習です。注意をされたときの気持ちを考えていました。4年生は理科で電池をつないで電流の大きさを調べる実験で「並列つなぎ」の場合どうなるかを予想立てしていました。5・6年生は音楽科で「星笛」をソプラノリコーダーで合奏していました。

IMG_0009 IMG_0012

IMG_0014 IMG_0010

授業の様子(1年生)

2024年6月14日 10時49分

14日(金)2時間目、1年生の授業の様子です。1年生は音楽科「リズムであそぼう」の学習です。音楽に合わせて歌いながら動作をしていました。その後、「かたつむり」を鍵盤ハーモニカで練習していました。指の使い方も大変上手です。

IMG_0002 IMG_0003

IMG_0005 IMG_0006

エコファーム見学

2024年6月13日 12時58分

13日(木)3・4時間目、3・4年生が総合的な学習の時間にエコファーム見学に行きました。担当の方からイチジクやブルーベリー、ブドウなどの果樹について、種類や栽培方法、収穫時期、適した土壌などいろいろなことを教えていただきました。どうもありがとうございました。

IMG_0070 IMG_0071

IMG_0072 IMG_0073

授業の様子

2024年6月11日 10時31分

11日(火)2時間目、授業の様子です。3・4年生は体育科で水泳をしていました。「けのび」をしっかりと練習していました。5年生は社会科「日本の気候」の学習で偏西風について調べていました。6年生は国語科「世界遺産、白神山地」の学習で、タブレットで調べたことを共有していました。

IMG_0065 IMG_0066

IMG_0068 IMG_0067

水泳授業開始(1・2年)

2024年6月10日 11時33分

10日(月)今日から水泳授業が始まりました。3時間目には1・2年生が今年初めてプールに入りました。水に慣れるために輪くぐりや水中じゃんけんをしました。とっても気持ちよさそうでした。

IMG_0056 IMG_0058

IMG_0060 IMG_0062

修学旅行記14(バスの中)

2024年6月7日 17時37分

バスの中では、それぞれが買ったおみやげを見せてくれました。お家に帰っても修学旅行の

おみやげの話をしてくださいね。

IMG_4478 IMG_4479

IMG_4480 IMG_4481

IMG_4482 IMG_4483

IMG_4485 IMG_4487

修学旅行記13(うみたまご)

2024年6月7日 16時02分

うみたまごでは、普段見ることのできない海のいきものを見学しました。イルカショーも楽しんでいます。他校の友達もたくさんできました。

IMG_4428 IMG_4493

IMG_4503 IMG_4507

IMG_4433 IMG_4508

IMG_4473 IMG_4489

 

 

修学旅行記11(城島高原パーク①)

2024年6月7日 10時15分

城島高原パークへ出発!入り口で記念撮影。まずは、全員でいろんなアトラクションに挑戦しています。とっても笑顔です。

IMG_4351 IMG_4356

IMG_4359 IMG_4366

IMG_4368 IMG_4377

授業の様子(1年~5年)

2024年6月7日 10時01分

7日(金)2時間目、1・2年生は音楽科「うたにあわせてみぶりであそぼう」の学習で、「ぼくのミックスジュース」や「かたつむり」を歌に合わせて元気に踊っていました。3年生は社会科「わたしたちの市」の学習で、市の土地の使われ方を学んでいました。4年生は算数科で角の大きさを調べるための「おうぎ」を作っていました。5年生は外国語科「世界のまつりなどを考えよう」の学習で教材映像を見ながら、いろいろな国のお祭りを調べていました。

IMG_0048 IMG_0055

IMG_0054 IMG_0052

修学旅行記11(退所式)

2024年6月7日 08時23分

ホテルを後にします。退所式では本校の児童がお礼や感謝の言葉をホテルの方々にしっかりと伝えてくれました。

IMG_4349 IMG_4348