当たり前のありがたさ(8月27日)

2020年8月27日 11時17分

 当たり前に授業が行われています。ありがたいことです。

 1、2年生は一生懸命校歌の練習。3年生は理科で張り切って発表。4年生は絵の題材に頭をひねり、5,6年生はパソコンで調べ学習。

 マスクをして、少し距離を取って。でも、子どもたちは、当たり前に授業に取り組んでいます。

 今年度は、この当たり前の風景を見るまでに時間がかかりました。それだけに、今の授業風景がありがたく思えます。

 小学生は、大人に比べて生活経験が少ないので、「これまでどうだったか」「これからどうなるのか」よりも「今、どうするのか」のほうに目を向ける割合が高いのではないかと思います。その分、順応性も高いのでしょう。

 また、子どもの社会は大人社会の縮図と言われます。子どもの言動は大人のコピーであることが往々にしてあります。不安も希望も、大人の言葉や行動を見て身に付けているのです。

 我々大人は、子どもに「背中を見て育て」と言えるように、今、進むべき希望の道を照らすことが必要だと痛感しています。

 

 

 

元気!&まじめ(8月26日)

2020年8月26日 14時14分

 まあ、暑いのに、昼休みに外で野球!

 昨日も、ほぼ全員が外で走り回っていました。

子どもたちは元気です。

その後は、すぐに授業。

写真は、昼休み後、すぐの時間帯です。

きちんと切り替えてます。準備をしたり、もう授業に取りかかっていたり。

まじめに取り組むことは、とても大事なことです。

暑さになんて負けてられませんねえ!

 

 

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて~文部科学大臣メッセージ~

2020年8月26日 10時25分

 新型コロナウイルス感染症の感染者や医療従事者関係者へ差別の刃を向けず、偏見の目を持たないよう、文部科学大臣からメッセージが出されました。

 子どもたちには、繰り返し、「感染した人はウイルスと闘う戦士、周りの人は共に闘う仲間。敵はウイルスだ。みんなで乗り越えよう。」と伝えてきました。

 このメッセージも「ウイルスを恐れ、人を恐れない」ことを伝えています。科学的な視点でこの問題を見ると、人を悪者にすることの愚かさが見えてきます。感染した人を悪者にすると、感染したことをだれも公表しなくなり、感染が広まるばかりか、ウイルスの正体さえ見失うかもしれません。

 感染者や医療従事者をはじめとする関係者を支え、励ますことが、自分が感染したときにも安心して治療を受けることができる環境を作ることになります。

 自分がつらい立場に立った時に、生きやすい社会であるかどうか、私たちが問われています。

 ※ 児童生徒のみなさんへ→20200825児童生徒のみなさんへ.pdf

 ※ 保護者、地域のみなさんへ→20200825保護者 地域の方へ.pdf

 ※ 相談窓口→20200825相談窓口.pdf

夏休み気分は抜けたかな?(8月25日)

2020年8月25日 08時54分

 夏休みを振り返ったり、次の学習へ進んだり、落ち着いて授業に取り組んでいます……が、だるそうだったり、ほかのことに気が散ったりして、まだ夏休みを引きずっているのかなあ、と思う子もいます。

 今後しばらく暑い日が続くようです。運動会や4年生以上の陸上競技の練習が始まると、より体調に気を配る必要があります。早寝、早起き、朝ご飯など、生活リズムが整っているか、家族みんなでチェックしてみるのもいいかもしれません。

 

 

はたらく高学年(8月25日)

2020年8月25日 08時40分

 集会の準備や片付けなど、全校のみんなのために縁の下の力持ちになることが多い高学年。

 今朝も、大型扇風機を運んでくれました。

 扇風機は、短縮された夏休みのため、暑い時期に体育を行わなければならないので、体育館用に購入したものです。

 重い扇風機を、力を合わせて運んでくれました。梱包していた段ボールまで片付けてくれました。

 ありがとう!

2学期です。(8月24日)

2020年8月24日 10時58分

 大掃除、学級活動、地区会と、お馴染みのメニューで新学期が始まりました。

 大掃除は、昨日のPTA奉仕作業に負けじと細かいところまできれいにしました。まだまだ、汗がじっとりとにじむ気温ですが、夏休み明けの校舎を時間いっぱい掃除しました。

 例年より短かった休みとはいえ、やはりひと夏を越え、日焼けしたり久しぶりに会ったりした子どもたちは、少し成長したように見えました。

2学期始業式(8月24日)

2020年8月24日 10時37分

 始業式は、少しだけ涼しくなった体育館で行い、校長先生から「1日を大切にしてほしい。」という話がありました。

 先週、学校にオオミズアオがいたので、その一生を例にしたお話でした。

 子どもたちは、一生懸命聞いてくれました。

 なにより、みんな元気で登校できたことがうれしかったです。

給食受室の外にとまっていたオオミズアオです。

 

おだやかな朝です(8月24日)

2020年8月24日 10時07分

 登校してきた4年生の男の子が、玄関外の階段の下でうずくまっていました。どうしたのかと思って声を掛けると、「カニが…」。

 見ると、小さなカニが、泥落としマットの金網に挟まって動けなくなっていました。男の子は、カニを逃がすため、金網からはずしてやろうと一生懸命だったのです。

 2学期1日目の朝から、おだやかな気持ちにさせてもらいました。

 あ、カニは、無事逃がしてやることができました(^^

力を合わせて(8月23日)

2020年8月23日 15時06分

今日は、PTA奉仕作業でした。

保護者のみなさん・教職員、総勢50名で行いました。

体育館の清掃、樹木の剪定、草刈り、草引き、ペンキ塗り等に分かれて作業をします。

みなさん手際よく作業を進めていきます。

 

作業時間は1時間でしたが、あっという間に学校がきれいになりました。

朝の早い時間帯とはいえ、かなり暑くなっていました。保護者のみなさんお疲れ様でした。

明日の新学期が気持ちよく迎えられます。ありがとうございました。

あっという間の夏休み(8月19日)

2020年8月19日 10時47分

 8月1日からスタートした夏休みでしたが、あっという間に約3週間が過ぎ、夏休みは残り少なくなってきました。大瀬小学校のみなさん、宿題はできましたか。新学期の準備は進んでいますか。

 始業式まで、まだ、4日あります。まだできていない宿題・生活リズムチェックカード・読書感想文などの提出物、新学期に学校に持って行くものなど、なるべく早く準備しておきましょう。

 

  3年生が本を借りに来てくれました。みきゃん通帳には、今日借りた本を合わせると、夏休み中に14冊借りた記録がありました。3年生曰く「本を読むのは好き」なのだそうです。

 しかし、まだ読書感想文には取りかかってないとのこと。「間に合う?」と聞くと「大丈夫です」と笑顔で返事をしてくれました。

 

読書感想文を書く5つのコツを紹介しておきます。

 ①本を読んだ理由やきっかけを書く。

 ②本のあらすじを簡潔にまとめて書く。(簡潔にがポイント)

    ③最も印象に残っていることを書く。

 ④本の内容に合わせて、自分の体験と比較して書く。

 ⑤本を読んで学んだこと・得たことを書く。(まとめ)

 

 これから、読書感想文に取りかかるみなさん、書くことに困ったら参考にしてみてください。

 計画的に提出物・準備物を用意して、気持ちよく新学期の朝を迎えましょう!!

 

夏休みスタート!~読書のすすめ~

2020年8月3日 13時49分

 夏休みがスタートしました。

 大瀬小学校のみなさん、規則正しい生活はできていますか。ラジオ体操、宿題、お手伝いはできましたか。

 

 今年は、残念ながらプールの開放は、新型コロナウイルス感染防止のためできません。

 しかし、10:00~15:30の間、図書室の利用(本の貸出)はすることができます。本を読み終えたら、ぜひ、新しい本を借りに来てください。

 

 職員室前が受付です。ここで貸出カード(みきゃん通帳)に記入します。

 職員室にいる先生に声をかけてください。

 

 まだまだ、いい本がたくさんそろっています。

  

 閉館の時間だなあ、と思っていると、1年生が本の借り換えに来てくれました。

 もう、3冊読んだそうです。宿題も順調にすすんでいるとか(*^o^*)

 

 読書には、「ストレスが解消される」「創造力が磨かれる」「脳が活性化する」「視野が広がる」「教養が磨かれる」など、挙げればきりがないほど、たくさんの効果があります。

 また、朝の読書には、一日のはじめに精神のコンディションを整える効果、学校や仕事が終わってからの夜の読書には、一日の疲れを癒す効果があるそうです。

 今年は、「読書の夏」にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

奉仕作業(7月31日)

2020年7月31日 15時50分

 バス待ちの時間を使って、学校の掃除です。

 徒歩で帰った子たちは、それぞれの場所で清掃活動を行いました。

 暑い中、よく頑張りました!

1学期が終わりました(7月31日)

2020年7月31日 15時19分

 終業式でした。

 蒸し暑い体育館で、1年生と6年生の代表の反省です。二人とも、1学期を自分の言葉で振り返り、よりよい夏休みを迎えようとするすばらしい反省でした。

聞いている態度もみんな立派で、成長を感じました。

 校長先生は、命は支えあって存在しているものだということ、夏休みを有意義なものにしてほしいということなどを話しました。少し長くなりますが、抜粋してお伝えします。

「…私は約2万日生きています。長いですか。私にとっては、あっという間でした。でも、あなたは、今の1日がとても長く感じるでしょう。私も小学生の時の1日はとても長かったです。朝5時から山へクワガタとりに行って、6時半になったらラジオ体操に行って、涼しい間に宿題をしたり本を読んだりして、昼間は地域のみんなで海へ泳ぎに行きました。夜は花火をしてスイカを食べました。長いでしょう?いろんなことをしたので、今でも、小学生の夏休みのことをよく覚えています。毎日、新しい発見があって、毎日、心も体も頭も成長していました。だから、小学生のあなたが、1日をどう過ごすのかということは、とても大切なのです。…

 …人は、一人では生きていけません。必ず誰かと一緒に生きているのです。あなたが生きているのは、あなたの周りの家族や友達がいるからです。そして、家族や友達は、あなたとともに生きているのです。夏休み、家族や友達と過ごすことが多くなります。あなたの命は、あなたとあなたの周りの人を支えていることを覚えていてください。

 だから、あなたの命を大切にしてください。そして、1日を大切にしてください。…」

 

 そうそう!入学式の校長先生のお話(三つの約束)を尋ねたら、覚えていた1年生が多くてびっくりです(^^)

 うれしいことも悲しいことも、こんなにいろいろなことがあった学期は、これから後、経験することはないかもしれません。2か月近い休業があったとはいえ、あっというまの1学期でした。

 明日から3週間の夏休みです。

 夢中になれるものを見つけて、充実した休みにしてほしいと願っています。

 

7時間授業はひとまず今日まで(7月30日)

2020年7月30日 11時46分

 梅雨明けですね。真夏の太陽になりました。

 今日で7時間授業は終わります。

 おかげさまで、学習進度については、学校再開時に予定していた内容まで進めることができました。ご協力ありがとうございました。

 ただ、様々な変更が多いことで、子どもたちに負担をかけたことは否めません。2学期は落ち着いて学習に取り組める社会状況になっていることを祈りつつ、学校としてもさらに工夫していく必要を感じています。

 さて、図書室では、5,6年生が夏休み用の本を借りていました。本は、自分の世界を広げてくれます。好きな分野だけでなく、様々な本をたくさん読んでほしいと思います。

この後、音楽室からいい音色の合奏が聞こえてくると思ったら、5,6年生でした。

1,2年生は、教頭先生と一緒にドッジビー!

3年生は、興味津々の理科

4年生は、アイデアを出しながらポスター製作

 

今日は6時間授業(7月29日)

2020年7月29日 11時36分

 水曜は6時間授業です。

 教室をのぞくと、1年生はお楽しみ会の最中でした。

2,3年生は楽しく勉強中。

4年生の休み時間は賑やかです。ダンスしてる子もいましたよ(^^)

5,6年生は元気にドッジボール。

 どうしても手をつないだり近寄って話したりすることがありますが、教室ではマスクをしたままで、冷房をかけても窓は開けて換気し、換気扇も24時間稼働中です。手洗いと消毒も欠かさず行っています。教室など校舎内の消毒も、職員が毎日放課後に行っています。

 新型コロナウイルス感染症対策は、長期に渡ることが予想されます。対策を長く継続するためには、関わり合うことや直接体験など、子どもたちの成長にとって必要不可欠なことを見極めながら、社会や地域の感染状況に合わせた対応をしていくことが大切だと思います。

「総合的な学習の時間」発表会【3・4年生】(7月28日)

2020年7月28日 13時31分

3・4年生の総合的な学習の時間では、「きらりかがやく町」をテーマに大瀬の町の興味のある場所について調べました。

大瀬中学校、大瀬駐在所、明應寺、大瀬の館、米蔵、三島神社に見学に行き、インタビューをして分かったことや調べたことを新聞にまとめました。

今日はその新聞をもとに発表会を行いました。

みんな分かりやすく発表することができ、質問したり、感想を言ったりすることができました。

ふるさと学習を通して、生まれ育った大瀬を大切にしてほしいと思います。

 

個人懇談(7月28日)

2020年7月28日 11時48分

 午後は、個人懇談です。

 今年度は、1学期に家庭訪問も運動会もなく、お子様について個別にお話する機会を持てていないご家庭も多くあります。

 懇談も短時間で、十分なお話をすることが難しいかもしれません。今日、伝えきれなかったことがあれば、後日、いつでもご相談ください。

 さて、子どもたちは、午前中3時間授業です。

 朝は、1,2年生が朝顔とトマトの様子を見ていました。両方ともそろそろ時期が終わりつつあります。お手間を取らせますが、お持ち帰りをお願いします。

 教室では、テストをしたりテストが返ってきたり、これまでの学習をまとめて発表したり、反省を書いたり、夏休み間近の雰囲気が漂っています。

 今日あたりから、真夏日、猛暑日へ突入しそうです。体調にも十分気をつけてください。

お楽しみ会1・2組(7月22日)

2020年7月22日 18時36分

今日は、以前から計画していた「誕生会&1年生歓迎会」です。

みんなで話し合って、ドッジビーとかき氷づくり、プレゼント渡しを計画していました。

司会進行          始めのあいさつ

 

まず、男子対女子でドッジビー対決をしました。

偶然、学校に来ていた村上先生(5月まで講師で勉強を教えてくれていた先生)も参加してくれました。

白熱した戦いになりましたが、男子が2-1(15点先取3セットマッチ)で逆転勝利しました。

次に、かき氷を作って食べました。

汗をかいた後だったので、冷たくておいしかったです。

 

最後に、誕生者、1年生にプレゼント渡しです。二人とも喜んでくれました。

みんなでハッピーバースデーを歌いました。みんなで大合唱です。

終わりのあいさつ      みんなで後片付け

 

最後に、みんなで協力して後片付けをしました。

1組2組の交流も深めることができ、とても楽しい「誕生会&歓迎会」でした。

 

 

 

 

学校探検&町探検発表会【1・2年生】(7月21日)

2020年7月21日 19時05分

生活科の学習で、1年生は学校探検、2年生は町探検を行いました。

調べたことをグループごとにまとめ、発表をしました。

2年生は、大瀬駐在所、ミッチー館、大瀬郵便局に見学に行き、インタビューをしています。

最後に、発表したことをクイズにします。1年生が答えます。

地域にある施設への理解が深まったようです。

散髪屋さんのサインポール(回転する3色の回転灯)には、赤は〇、白は〇〇〇〇を意味しているそうです。

(赤はひらがな1文字、白は4文字が入ります。青にも意味があり、昔、理髪師は赤・青・白の看板、外科は赤白の看板を掲げるように決められたため、理容店の看板は今日の赤、白、青の三色となったそうです。※諸説あります。)

 

次に、1年生の学校探検の発表です。

指示棒を上手に使い、学校の施設について分かったことを上手に説明していきます。

1年生は、2年生に学校を案内してもらった後、自分たちだけで学校探検をしています。

 学校のことに詳しくなりました。

 

最後に、学校の先生に好きなものをインタビューして、クイズにしました。

校長先生の好きな動物は、〇〇だそうです。

クイズの答えが知りたい方は、大瀬小学校の1・2年生にお尋ねください。

 

 

 

舗装完了(7月21日)

2020年7月21日 14時18分

 駐在所前の道路が、アスファルトが剥がれて立ち入り禁止の状態が続いていました。

 特に、バスを待つ子どもたちにとっては、ちょうど待合に当たる場所なので、先日、ご家庭にもお願いした通学路の危険箇所として教育委員会へ報告をしたところ、早速舗装してくださいました。

 暑い中、朝から工事してくださったみなさん、ありがとうございました。