生活リズムはどうですか(2月8日)

2022年2月8日 10時15分

 保護者の皆さま、生活リズムチェックではお世話になっています。

 1月の結果を玄関奥に掲示しています。

 学校生活も大切ですが、子どもたちの心と体の基本となるのはご家庭での生活リズムです。

 近年、ゲームやインターネットに使う時間が増えて、問題につながっている例をよく聞きます。

 睡眠時間が不足したり、家庭学習の時間や家族の団らんの時間が少なくなっていたり。

 本校でも、朝ご飯は100%に近づいていますが、その他の項目は目標達成に遠いものが多くあります。

 毎日、決まった時間に起きて決まった時間に寝るために、学校から帰ってからの時間の使い方が重要です。

 できていないな、と思うことを改善していくのは、子どもも大人も同じように大切です。

 ご家族で時間の使い方について見直すきっかけにもしていただきたいと思います。

 

 

快晴のもと(2月7日)

2022年2月7日 11時13分

 週末は、雪模様で大瀬でも雪が少し積もっていました。

 今日は快晴です。運動場から1・2年生の元気な声が聞こえてきました。

 サーキットトレーニング、なわとびをしています。お茶休憩後は・・・・

 サッカーボールを使ったゲームです。足と、たまに手を使って上手にドリブルしていきます。

自主学習の方法は(2月4日)

2022年2月4日 11時50分

 玄関近くの掲示を定期的に入れ替えています。

 家庭学習の充実を図るために、自主学習を勧めていますが、何をすればいいか迷うこともあるでしょう。 

 そこで、各学年で参考にしてもらえるノートを、紹介しています。

 これを見て、得意なところを伸ばしたり苦手を克服したりするきっかけにしてほしいです。

 4年生が、学級園の片付けをしています。

 ヘチマの種もたくさん採れた後、春に備えて何を植えるのかな。

寒風を切って走る(2月3日)

2022年2月3日 12時16分

 校内持久走大会を実施しました。

 降れば雪だろうという気温の中、子どもたちは懸命に走りました。

 タイムや完走など、それぞれの目標を持って走ったことと思います。

 ワクワクしている子、嫌だなあと思う子、臨む思いはいろいろですが、走り出してしまえば夢中になるのが、持久走の良いところです。

 みんな、よく頑張りました!

 スマートフォンでご覧の方はページの下の方、パソコンでご覧の方は右の欄にフォトアルバムを作りましたので、ご覧下さい。

大瀬のすごい名人さん(2月2日)

2022年2月2日 14時33分

 3年生が、総合的な学習の時間に「大瀬の名人」に教わっています。

 これまでにも、大瀬の歴史、俳句、手話の名人さんが学校に来て、それぞれについて楽しく教えてくださいました。

 今日は、木工の名人さんの工房を訪問させていただきました。

 こうやって、しゃもじやおわんやお皿ができているんですね。

 作っているところを初めて見た子がほとんどです。

 木の香りと削りくずを身にまとった子どもたちは、口々に「楽しかった!」と言いながら

帰って来ました。

 体験もさせていただいたうえに、お土産までいただきました。

 ありがとうございました。

いよいよ明日は持久走大会本番(2月2日)

2022年2月2日 10時37分

 いよいよ明日は、校内持久走大会です。

 3学期になってから、練習してきた成果を出します。

 「大瀬っ子マラソンがんばり表」に走った周回数をつけてきました。

 1枚で100周、多い子は4枚目になりました。

 25周ずつ校長先生がはんこを押します。(写真は、2枚目50周通過で持ってきたところです)

 明日は、これまでの自分に勝てるようにと願っています。

 

 

1メートルって?(1月31日)

2022年1月31日 14時49分

 2年生が、長さの学習をしています。

 1mって、どれくらいでしょう?

 窓の幅?ロッカーの高さ?わたしの身長は?

 具体的なことから抽象的な概念へ変換していくのが算数の一つの形です。

 

パプリカ~わたしのゆめ~(1月31日)

2022年1月31日 08時18分

 昨年の夏、本校児童がNHK松山放送局「パプリカ なりたい自分でおどろう」の絵に応募して、何人か3Dアニメーションにしていただきましたが、他の児童の応募作品もホームページに掲載されたので、お知らせします。

 リンク先(NHK松山放送局 えひめのみんなのゆめ)

 クリック→https://www.nhk.or.jp/matsuyama/paprika/artwork/

愛媛県学力診断調査(1月28日)

2022年1月28日 09時26分

 5年生が、県学力診断調査を行っています。

 昨日は、国語と社会。今日は算数と理科。

 今年から、一人一台端末(ノートパソコン)を使って、インターネットを通してテストを行っています。

 答え方も、紙のテストとは感じが違いますが、子どもたちは慣れるのも早いようです。

 

読書は学びの基本です(1月27日)

2022年1月27日 15時48分

 1年生のブックトークです。

 図書情報館から来ていただいて、今日は動物のお話です。

 大きな大きな本も見せていただいて、みんな興味津々。

 知ってることもいっぱいあるので、自分でお話もしたいし、新しいお話も聞きたいし。

 やっぱり読書は楽しいです。

 

全校遊びも工夫して(1月26日)

2022年1月26日 13時24分

 感染状況が悪化しているため、全校遊びも工夫が必要です。

 全校児童が集まらないで遊ぶ方法を、わくわくハッピー委員会が考えてくれました。

 パソコンを使って、ジェスチャーゲームです。

 各教室の代表が、パソコンのカメラに向かって、ジェスチャーをします。

 それを、他の学年がそれぞれの教室で、パソコンにつないだテレビを見て、何を表しているかを当てます。

 想像力を働かせて、答えを考えます。

 「餅つきをするウサギ?」「スキーをするワニ?」

 みんなで考えた答えをホワイトボードに書いて、カメラに見せます。 

 当たったかなあ?

 それにしても、みんな動きがうまい!

表現することの大切さ(1月26日)

2022年1月26日 11時23分

 今日は、1年生が研究授業。

 中学校から3名の先生にも参観していただきました。

 読み聞かせしたい本の紹介をします。

 パソコンも使って、本の実物も見せて、お話もして。

 いろいろな方法で表現します。

 質問や感想も言います。

 みんな楽しい本を紹介してくれたので、読んでみたくなりました。

 3年生は、講師の先生をお招きして、手話の学習です。

 まずは、自分の名前から。

 指文字で、苗字を習います。

 どこかでこの手話が役に立つといいなと思います。

 詳しく覚えることができなくても、手話を必要としている人がいることを理解することにも意味があると思います。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の期間延長(1月25日)

2022年1月25日 16時12分

 県教委、町教委を通じて、文部科学省から次のことについて周知依頼がありました。

 新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業に伴い、保護者として子どもの世話を行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなった場合の支援制度があります。

 この制度の対象期限が、令和3年12月31日から令和4年3月31日に延長されました。申請期限は令和4年5月31日です。

 詳細は、厚生労働省のホームページでご確認ください。

クリック(新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金)→https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

クリック(新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金 委託を受けて個人で仕事をする人向け)→https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

クリック(小学校休業等対応助成金に関する特別窓口について)→https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

非常時に備える(1月25日)

2022年1月25日 08時36分

 先日の日向灘を震源とする地震は、夜中だったこともあり、驚いたり怖かったりした方も多かったのではないでしょうか。

 ご家庭での備えは十分でしょうか。

 本校では、学校にいて災害が起こり帰宅できなくなった時のために、子どもたちのための水と食料などをPTA会費でそろえていただいています。

 災害は忘れたころにやってくると言われますが、忘れてはならないのだと思います。

 

授業は着々と(1月24日)

2022年1月24日 14時31分

 まだ様々な制限のあるなかですが、授業は着々と進んでいます。

 3学期は、ALTの先生が来る回数が増えています。

 先週に続き、今日も来て全学年の英語の授業に参加してもらっています。

 4年生は、図工で版画を製作中。

 けがをしないように、まず、彫刻等の使い方を習っています。

 そして、彫りは、集中して。

 3年生は、地域コーディネーターの先生に、大瀬のことについてお話してもらっています。

 今日は、少し昔のことを教わっているようです。

人力発電(1月21日)

2022年1月21日 13時09分

 6年生が、理科の実験で、発電しています。

 小さな発電機を手で回して、コンデンサに電気を溜めて、モーターカーを走らせるのです。

 理科室で、レースの始まりです!

 勝負の鍵は、発電量か、それとも時の運か?!

雨か雪か(1月20日)

2022年1月20日 09時13分

 雨一時雪という天気予報が多かったのですが、そのとおりの天気で、少し降った雪が溶けてきている朝です。

 登校時は、小雨がぱらつきました。

勉学に励む冬(1月19日)

2022年1月19日 11時59分

 1月も下旬にさしかかり、大学入試、高校入試、中学入試など、様々な試験が行われているところですが、本校でも、学力検査を実施したばかりです。

 今日は、4年生が算数の研究授業を行いました。

 中学校からもお二人の先生に見に来ていただき、交流を図っています。

 工夫して表にまとめると分かりやすいよ、という授業です。

 一人一台のパソコンも活用して意見交換をして、表から情報を読む作業にも取り組みました。

 少しずつですが、パソコンを授業で使うのが当たり前の風景になりつつあります。

今の自分の実力は(1月18日)

2022年1月18日 10時00分

 標準学力調査を行っています。

 結果を知ることができるのは少し先ですが、今までの学習が身に付いているかどうか、客観的に調べることができます。

 いつもの単元テストより問題文が長かったり問題数が多かったりしますが、みんな頑張って取り組んでいます。

 

冬休みの思い出と3学期のめあて(1月17日)

2022年1月17日 16時30分

 新学期が始まって1週間。

 校内持久走大会に向けての練習も始まり、子どもたちの冬休み気分も抜け、学校モードに入ってきたようです。

 今日は、1・3・5年生の代表が「冬休みの思い出と3学期のめあて」の発表をしました。

 感染症対策のため、全校児童が体育館に集まることを避け、各教室で視聴するオンライン発表としました。

 Chromebook(クロームブック)を活用しての発表です。他の子どもたちは、教室のモニターで発表を聞きます。

 冬休みの楽しかった思い出と、3学期に頑張ることをしっかりと発表することができました。

 物事を始めるにあたっては、最初に具体的な目標を立てることが大切です。

 「一年の計は、『新年のめあて』にあり」です!