今日の大瀬タイムは、ファミリー班で行う「わくわくスピーチタイム」でした。12日につづき、今月2回目です。今回は、1・3・5年生がスピーチを行いました。テーマは、前回同様「夏休みの思い出や2学期にがんばること」です。今回は、スピーチに対してたくさん質問や感想が出されていました。自分の考えや思いを積極的に発言できる子どもたちが増えてきています。これからが楽しみです。
明日から3連休になります。台風の接近も予想されます。安全にお過ごしください。

今日の大瀬タイムは、「わくわくスピーチタイム」でした。2・4・6年生が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことをスピーチしました。6年生からは、陸上大会に向けて、練習を頑張りたいという発表が多く出ていました。小学校での最後の大会になります。やはり、思い入れが他学年に比べると強いですね。
今日は、火災による避難訓練を行いました。指示をしっかり聞いて、真剣に取り組む姿が見られました。煙への対応のため、口元を覆いながら避難します。9月1日は、防災の日でもありました。ご家庭でも避難経路などの確認をお願いいたします。

大瀬タイムの時間には、2・4・6年の学年代表児童が、夏休みの思い出と2学期に頑張ることを発表してくれました。家族とお祭りや動物園に行ったこと、家庭で夜市を実施したことなど楽しかった夏休みの様子が伝わってきました。2学期の頑張ることは、2、4年生からは「字をていねいに書く」「テレビなどのメディアの時間を減らす」などのめあてが発表されました。6年生からは、音楽会や学習発表会、陸上大会を小学校最後になるので、力一杯、みんなと協力して取り組みたいと力強く発表してくれました。目標達成に向けて頑張りましょう。

現在、内子町に暴風警報が発令されているため、本日は、臨時休校といたします。屋内で安全に過ごしてください。なお、明日7日(水)の予定は、後ほどマチコミメールでお知らせいたします。
今日は、PTA奉仕作業を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定していた作業を剪定作業のみに縮小して実施しました。グランド周辺等の生い茂った木々がすっきりと剪定されました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。すっきりとした環境で2学期のスタートを切ることができます。
8月8日の内子町子供相撲大会に向けて練習が始まりました。学校の土俵で3名の児童がまわしをつけて初練習でした。大会も3年ぶりということで、本校土俵での練習も3年ぶりとなります。大会に向けてがんばりましょう。

先週15日(金)は、個人懇談お世話になりました。その際、お気づきになられた方もいらっしゃると思いますが、2階廊下の掲示板に短歌が掲示してあります。これは、7月6日に5・6年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーとしてこられた植田さんが、戦時中の暮らしを題材につくられたものです。当時の情景や気持ちが伝わってきます。
1学期も今日と明日の二日となりました。各学級まとめをしていきます。2・3年生は、体育館でお楽しみ会をしていました。ALTトップマン先生も参加です。頑張ったごほうびかな?
