授業の様子(5・6年)
2023年4月12日 09時43分12日(水)1時間目、5・6年生の授業の様子です。5年生は国語科「教えてあなたのこと」の学習で友達に1分間のインタビューをして特に心に残ったことを一文にまとめるという活動に取り組んでいました。
6年生も国語科「つないで、つないで一つのお話」の学習で、「今日は運動会です。」を最初の言葉とし、「道にリンゴが落ちていました。」を最後の言葉となるよう、班に分かれて話をつくっていました。うなく話をつなぎ合わせて喝采の拍手がおこっていました。
12日(水)1時間目、5・6年生の授業の様子です。5年生は国語科「教えてあなたのこと」の学習で友達に1分間のインタビューをして特に心に残ったことを一文にまとめるという活動に取り組んでいました。
6年生も国語科「つないで、つないで一つのお話」の学習で、「今日は運動会です。」を最初の言葉とし、「道にリンゴが落ちていました。」を最後の言葉となるよう、班に分かれて話をつくっていました。うなく話をつなぎ合わせて喝采の拍手がおこっていました。
11日(火)大瀬タイムの時間にファミリー班編制をしました。それぞれの班で円になって自己紹介をし、清掃場所へ移動して、それぞれの清掃担当を決めました。1年生にとっては初めてのことばかりで、緊張が続きますが、高学年が中心となって優しく掃除の仕方を教えていました。
11日(火)2時間目に第1回地区児童会を行いました。地区での春休みの反省後、新入生を迎えて地区メンバーの確認、集団登校について、危険箇所の確認をしました。自分の命は自分で守れるよう、交通安全や地区での遊び方には十分気を付けて、安全に過ごしてほしいと思います。
10日(月)新任式、始業式に続き、入学式を行いました。今年度、3名の児童が入学し、全校児童数40名でのスタートになりました。3名の新入生は、少し緊張した様子でしたが、式に臨む態度はとても素晴らしく、とても立派な入学式になりました。来賓の皆様方も多数お越しいただき、入学式を祝っていただき、誠にありがとうございました。本校職員も気持ちを新たに、全力で本校教育活動を推進していきます。よろしくお願いいたします。
7日(金)新年度が始まりました。今年度も学校教育活動にご支援、ご協力をお願い申し上げます。さて本日、入学式の準備を行いました。新5・6年生が午前8時に集合し、会場設営や1年生教室の飾り付けを心を込めて行いました。高学年として新入生を温かく迎え入れようといろんなことに気遣いを見せてくれ、本当に頼もしさを感じました。ありがとう。新入生の保護者の皆様、お子様のご入学を心よりお待ちしています。
昨日の卒業式で、6年生が大瀬小学校を巣立ち、今日は、1~5年生の修了式を行いました。各学年の修了証が渡され、来年度から1学年進級します。今年度の成長を確認し、来年度さらなる成長を期待しています。今年度、みんなが大きく成長した1年間でした。
令和4年度卒業証書授与式が行われました。6年生は、大変立派な態度で、証書の授与や記念品贈呈、お別れの言葉を行いました。凜とした態度で、小学校生活の充実、成長が感じられました。在校生も寂しい思いの中、気持ちを込めて見送りました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の大瀬タイムは、卒業式の「お別れの言葉」の練習を全体で行いました。今週の木曜日(23日)が本番です。最後の仕上げをして、最高の卒業式にしようと6年生を中心にがんばっています。本番が間近に迫り、緊張感が高まってきました。
今日は、いつも読み聞かせでお世話になっている「さつき会」の方々に来ていただき、感謝の気持ちを伝える集会を開きました。残念なことに「さつき会」としての活動は休止されるとのこと。17年間という長い間、子どもたちに読み聞かせをしていただき、本の世界の楽しさを伝えていただきました。子どもたちは、いつも目を輝かせ、話に聞き入っていました。読み聞かせの時間が大好きでした。さつき会の皆さん、長い間本当にありがとうございました。
卒業式を2週間後にひかえ、卒業式練習も本格的に始まっています。主役の6年生は、入退場、式の流れ、証書の受け取りなども練習に入っていました。緊張感を持って練習に取り組んでいました。1~5年生は、業間の時間に、お別れの言葉の全体練習が始まっていました。6年生が感動する卒業式になるといいなと思います。練習、がんばりましょう。
今日の大瀬タイムの時間に、代表委員会が行われました。2月の反省は、「時間を守ろう」の目標を全員が、「よくできた」か「できた」となっていました。すばらしい!3月の目標は、「一年間のまとめをしよう」です。学習面も生活面もよい締めくくりができるようにがんばりましょう。
今日の大瀬タイムは、全校遊びでした。昨日の「ありがとう6年生集会」でする予定だった全校ゲームの一つです。時間の都合で昨日できなかったので、今日の大瀬タイムですることとなりました。行ったゲームは、「写っちゃダメよ」というもので、5年生がタブレットで写真を移動しながらとっていきます。みんなは、それに写らないように逃げます。ダミーのタブレットもありましたが、みんな上手に逃げていました。進行は、5年生でした。
今日は、ありがとう6年生集会を行いました。一年間、リーダーとなって大瀬小学校を引っ張ってきてくれた6年生に、ありがとうの気持ちを伝える集会です。1年生は、ダンシング玉入れ勝負、2・3年生は、6年生ランキング、4年生は、大瀬小○×クイズ、5年生が考えた全校ゲーム円盤裏返しゲーム等、各学級が、工夫を凝らした出し物やメッセージ、プレゼントを準備し、一生懸命に伝えました。6年生もとてもうれしそうでした。お礼に「カイト」を演奏してくれました。参観日を兼ねていたので、保護者の方にも見ていただきました。みんなが笑顔になるとてもいい集会でした。
今日は、大瀬小・中連絡会で、中学校の先生に授業を見てもらいました。どの学級も、落ち着いて活動していました。5・6年生は、総合的な学習の時間で、学習した果樹栽培について、オンラインで中学生に発表しました。6年生は、中学校の先生が見られていたので、ちょっと張り切ったかな?
3年生が社会科の学習で、内子交番の見学を行いました。警察署の仕事や道具について説明していただきました。パトカーや白バイにも乗せていただき、町民の安全なくらしのために働いている警察署のみなさんの仕事について、詳しく知ることができました。
今日の大瀬タイムに環境集会を行いました。環境委員会の活動紹介やSDGsについて発表がありました。寸劇やクイズを取り入れ、工夫して発表してくれました。
午後、来年度入学してくる新入児入学説明会がありました。3名の児童が入学してきます。保護者の方には、入学に向けての準備や小学校での生活について等説明しました。その間、園児の皆さんは、1年生のお兄さん、お姉さんと楽しく交流しました。すごろくゲームや数の数え方の活動を楽しく行いました。大瀬小学校に入学してくるのを楽しみにしています!
今朝は、地域の読み聞かせボランティア「さつき会」の皆さんによる読み聞かせ活動がありました。いつも子どもたちは、目を輝かせて聞いています。さつき会の皆様、ありがとうございました。
今日のクラブ活動の時間に、3年生が見学しました。来年度から4年生となり、クラブ活動が始まります。どのような活動をしているのか見学して回りました。室内ゲームクラブでは、パソコンゲームを体験していました。「楽しかったあ~」と言って教室から出てきました。スポーツクラブは、サッカーをしていました。上学年の説明を聞き、興味深く見学していました。手作りクラブでは、ハンドスピナーづくりを体験しました。夢中になって作っていました。どのクラブに入るか、決まったかな?
6年生が大瀬中の入学説明会に行ってきました。授業や施設を見学し、中学校生活についての説明を聞きました。小学校との違いを感じながら、真剣に聞いていました。その後、部活動も見学させてもらいました。野球部とバレー部の練習を興味深く見学していました。残り少なくなった小学校生活、間近に迫った中学校生活を実感したことでしょう。