持久走練習開始&NewALT(1月17日)
2022年1月17日 10時57分校内持久走大会に向けて、練習を始めました。
10分間走です。
体力アップのためには、毎日走ることが必要です。
走った後は歩いて呼吸を整えます。
そして、今日から新しいALTの先生が来られました。
まずは、自己紹介。
子どもたちもできるかな。
校内持久走大会に向けて、練習を始めました。
10分間走です。
体力アップのためには、毎日走ることが必要です。
走った後は歩いて呼吸を整えます。
そして、今日から新しいALTの先生が来られました。
まずは、自己紹介。
子どもたちもできるかな。
月行事の予定などで1月27日とお知らせしていた参観日と学級PTAを、中止することといたしました。
今週のオミクロン株感染拡大により、県が特別警戒期間となったことを受けての対応です。急な変更でご迷惑をおかけしますが、何とぞご了承ください。
なお、今月のPTA常任理事会、PTA運営委員会については実施予定です。
縦割り班での清掃は、学期に数回交代しています。
今日はその交代の日です。
新しい掃除場所で、班長さん中心に、用具の分担や掃除の仕方を教えてもらって、気分一新。
みんな協力して一生懸命取り組んで、すばらしい。
校舎の屋根にうっすらと雪が乗っています。
この雪はすぐに溶けてしまいそうですが、寒さは厳しくなってきました。
子どもたちにも、体調を崩さないように気を付けるよう呼び掛けているところです。
感染症への対応も徹底しなければなりません。
ご家庭でも十分お気をつけ下さい。
学期はじめの身体計測です。
身長と体重、視力を測ります。
大きくなっているかな。
視力はどうかな。
廊下で順番待ちです。ちょっと寒いです。
視力検査待ちは、検査板を見て覚えてしまうといけないので後ろ向きで。
教室は床暖房なので、床に座ってもであたたかいです。
身長と体重は、一つの機械で測れます。
待っている人から見えないように、ホワイトボードの向こう側で。
いつもの年より少し長い冬休みでした。
今朝は、寒さと雨で、縮こまっている子もいましたが、みんな明るい表情になりました。
始業式は、感染症拡大を受けて全校児童が集まることを避け、各教室で放送を聞く形態をとりました。
13日に予定されていたスキー教室も延期になりました。
今後の感染状況を見ながら実施日を決定しますが、今のところ未定です。
その他の行事についても、感染状況に応じて変更があるかもしれません。
変更はプリントやマチコミメールでお知らせしますので、ご留意ください。
午後は地区児童会。
みんなどんな冬休みだったか、反省しています。
3学期は、あっという間に過ぎていきます。
ぼうっとしないように、獲物を狙う虎のように、速く、しかし、じっくりと取り組んでいきたいものです。
保護者のみなさん、地域のみなさん今年も大変お世話になりました。
コロナ禍ではありましたが、予定していた学校行事、授業等、無事に終えることができました。
これも、保護者・地域のみなさんの学校へのご理解・ご協力あってのことと感謝いたします。
12月17日に大瀬中央老人クラブのみなさんと5・6年でしめ飾り作りを行いました。
学校でも、そのとき作ったものに飾りをつけて玄関に飾りました。
良い年が迎えられそうです。来年もよろしくお願いいたします。
5年生の学年PTA親子活動を行いました。
干支の置物作りです。来年の干支は「寅」。
いろいろな「寅」を作っていきます。形や柄に個性が見られ、みなさん、なかなかの出来です。
締めはビンゴゲームです。ビンゴになったらプレゼントがもらえます。
親も子も大盛り上がりです。「リーチ!」「やった、ビンゴ!!」の声が響きます。
最後は、みんな商品をゲットすることができました。
親子で一緒に何か作るのはいいものですね。
役員のみなさん、置物作りの材料・ビンゴゲームの景品の準備、進行など大変お世話になりました。
とっても楽しかったです。
来年もいい年になりますように。
多くのことがあった2学期も終わりました。
保護者、ご家庭の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様、学校運営に関してお世話になり、ありがとうございました。
3名の代表が、反省と冬休みの目標を発表しました。
終業式の校長式辞は、2学期を振り返り、様々な工夫をしながらできることに精一杯取り組んだことを、これからも生かしていこうと、子どもたちに呼び掛けました。
例年より少し長い冬休みです。
新しい年も迎えます。
また新たな気持ちで、3学期を迎えましょう。
今年度は、1学期に狂言ワークショップを実施することができました。
本校からも狂言に興味をもって、新たに稽古に参加する児童も出てきました。
NHK松山放送局で制作している番組による企画で、内子こども狂言くらぶが内子座で朗読をする様子が、そのホームページに掲載されていますので、紹介します。
【第2部 荒野へ】~内子町~の中頃です。
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/debunekochan/movie.html#relay
学期末には、お楽しみ会を催す学級が多くあります。
今日は3年生が、開催していました。
音楽室ではなく教室からピアノの演奏が聞こえてきたので、音に誘われて見に行くと、一人1発表の最中でした。
その後は、体育館でしっぽ取り。
勉強も発表も遊びも、全力で取り組んでいる子どもの姿に、大人は元気と勇気をもらっています。
私の記憶が確かなら…
久しぶりに調理実習で、6年生がシチューを作っています。
チーム分けをして、先生や5年生がどちらがよくできているか判定します。
「具材の処理」「素材の生かし方」など、視点が決まっていてシビアです。
どちらもとてもおいしくできていて判定は難しいのですが、子どもたちからは「どっちもおいしいとか引き分けとかは、ダメです!」ときつく言われているので、迷いながらいただきました。
5時間目は、2階までにおいが漂ってきて、他の学年も授業中ながら「なんかいいにおいするね」とつぶやいていました。
ごちそうさまでした。
鍋に向かう姿は、洋食屋のマスターのようです。
毎週火曜日はフッ素先口の日です。
歯磨きのあと、フッ素の液を口に含んでブクブクします。
音楽に合わせて、ブクブクブクブク。
終わったら、コップに出してちゃんと泡立っているかどうか確認して、吐き出します。
むし歯予防に効果がありますが、歯磨きも大切です。
むし歯がある人は、早めに歯医者さんで診ていただきましょう。
本校ではないので恐縮ですが、ご近所にイルミネーションの美しいお宅があり、暗くなって帰るときに楽しませていただいています。
新成留屋橋のポケットパークも光っていて、こちらも楽しみです。
土日は凍てつく寒さに震えたのではないでしょうか。
いよいよ冬本番です。
シェイクアウト訓練に参加しました。
取るべき行動は、三つです。
①まず低く ②頭を守り ③動かない
訓練中の教室です。5年生は図工、6年生は理科をしていました。
まるで空き教室のようです。
地震が起きたときの取るべき行動がしっかりできていました。
さすが高学年!
大瀬中央老人クラブのみなさんの協力を得て、5・6年生がしめ飾り作りに挑戦しました。
6年生は、昨年度も体験しているので2度目の挑戦、5年生は初めての体験です。
大瀬中央老人クラブのみなさんは、さすがの手さばきです。
子どもたちも教えていただきながら、わらを組み合わせてしめ飾りを作っていきます。
何とか完成することができました。
感謝の気持ちを込めて、子どもたちから大瀬中央老人クラブのみなさんにプレゼントをお渡ししました。
最後に、できたしめ飾りを持って記念撮影です。
「持って帰って、家に飾ろう」と言う声がそこかしこから聞こえてきました。
来年もよい年になりますように。
この週末は、雪の予報が出ており、本格的に冷え込むようです。
今朝は雨で比較的暖かく、午後から一気に気温が下がる見込みです。
休みの間の子どもたちの体調や、月曜の朝の道路状況を心配しています。
そんななか、今朝も読み聞かせをしていただきました。
いつもは自分で読書する時間ですが、だれかに読んでもらうと、それとは違った感動があります。
どの子も本の世界に入っています。
今日は個人懇談会です。
お忙しいなか、ご来校いただく保護者の皆さま、ありがとうございます。
短い時間ではありますが、お伝えすること、お伝えしていただくこと、様々あると思います。
よろしくお願いします。
3年生が、英語の学習で、Christmas Cardを作っています。
完成したCardの説明を、英単語を使いながら発表です。
This is my card!
今日の給食は、みそラーメン。
スープと麺が分かれて出てきます。
それをお椀で合体させて、完成。
先週は、バーガーや丼もあって、合体させる給食がよく出ています。
子どもたちは、上手に合わせておいしくいただいています。
今日は、風邪症状による欠席が複数ありました。
発熱は少なく、あっても37℃台ですが、咳と鼻水がひどい子が多くいます。
登校している子の中にも、同様の症状が多く見られます。
体調不良のときには無理をしないことや互いに支え合うこと、日常の手洗いうがいの励行など、あらゆる感染症の予防と人権尊重に引き続き取り組んでまいります。