授業の様子(4年)

2023年5月30日 09時21分

30日(火)1時間目、4年生の授業の様子です。4年生は外国語活動で「天気とその様子について聞きとろう」の学習をしていました。様々の国の天気について、英語での説明を聞き、どのような様子なのか考えていました。今日は、ALTも来校され一緒に学習しました。

授業の様子(5・6年)

2023年5月29日 14時56分

29日(月)5時間目、5・6年生の授業の様子です。5・6年生は体育科で新体力テストに挑んでいました。今日は立ち幅とびと反復横跳びの計測をしました。運動会明けではありましたが、疲れを吹き飛ばすような頑張りを見せていました。

 

令和5年度運動会

2023年5月27日 13時05分

27日(日)令和5年度運動会を行いました。2週間という短い練習期間ではありましたが、天候にも恵まれ、練習も順調に行うことができました。「かがやく笑顔で 力を合わせて がんばろう」のスローガンの下、子どもたちも力一杯頑張りました。昨年度より一段とたくましくなった子どもたちの様子をお見せすることができ、大変うれしく思っております。保護者、学校運営協議会の皆様、前日の準備へのご協力、盛大な応援、ありがとうございました。すばらしい運動会となり教職員一同心よりお礼を申し上げます。

  

 

全校体育(赤白リレー)

2023年5月26日 11時48分

26日(金)全校体育で赤白リレーを行いました。1~4年生は半周、5・6年生は1周を走ります。チームで走る順番を考えて作戦を立てています。さて、本番はうまくいくのでしょうか?保護者、学校運営協議会の皆様、本日午後からの運動会準備お世話になります。明日もよい天気に恵まれそうです。

全校体育(エール交換)

2023年5月25日 14時35分

25日(木)全校体育で、エール交換を行いました。今まで赤、白に分かれて練習してきましたが、今日は赤白いっしょに行いました。6年生を中心にしっかりと声を出し合い、互いの健闘をたたえ合っていました。本番は、更にエールをおくってくれると思います。

農業体験(5・6年)

2023年5月25日 08時00分

25日(木)、24日(水)3・4時間目に5・6年生が梨の袋がけ体験をしました。大久保地区で梨を栽培している地域の方を講師として、植えている梨の種類や収穫時期、袋がけをする理由などを教えていただき、実際に袋がけの体験させていただきました。子どもたちも初めてとは思えないぐらい器用に袋がけをしていました。

全校体育(玉入れ)

2023年5月24日 15時15分

24日(水)今日の全校体育では、全校玉入れをしました。最初に1~4年生が1分間玉入れをし、その後5・6年生が1分間玉入れをしてその合計数で競い合います。練習の玉入れでは赤組が勝ち、後片付けは白組の勝ちでした。さて、本番はどうなるでしょうか?楽しみです。

サツマイモ苗植え(1・2年)

2023年5月24日 12時00分

24日(水)2時間目に1・2年生が生活科でサツマイモの苗植えをしました。プール横の荒地を耕して畑にし、マルチを張り、苗を丁寧に植えていきました。みんなが苦労して耕した畑に大きなサツマイモができるといいですね。お世話をしかっりしてくださいね。

 

全校体育(開会式・ラジオ体操)

2023年5月23日 11時19分

23日(火)1時間目、5・6年生はダンス練習をしていました。入退場を含めての練習でしたが、ずいぶんと仕上がっています。楽しく気持ちよくダンスをする子どもたちの笑顔がとても印象的でした。また、全校体育では開会式とラジオ体操の練習をしました。保育園の園児も加わり、より一層気持ちを高めて練習に取り組みました。

 

 

プール掃除

2023年5月20日 08時00分

19日(金)5・6時間目に4~6年生でプール掃除を行いました。今年度は、中学校の生徒の皆さんにも手伝ってもらったおかげで、プール内やプールサイドがよりきれいになり、短時間で終えることができました。感謝です。6月に入れば水泳練習も始まります。きれいになったプールで練習をより頑張りましょう。

 

全校体育(体育館で)

2023年5月19日 10時36分

19日(金)午前中雨が降り、運動場が使用できないので、体育館で全校練習をしました。内容を変更し、始めに赤白リレーの並ぶ順を決め、開会式の1年生のあいさつや歌の練習、大瀬手踊りの練習をしました。歌の練習では、とっても元気な歌声が体育館中に響き渡っていました。

調理実習(5年生)

2023年5月18日 13時00分

18日(木)3・4時間目に、5年生が家庭科で調理実習をしました。「青菜のおひたしを作ろう」という学習で、ほうれん草を適度にゆがいて、切り分け、配膳しました。5年生になって初めての調理実習でしたが、大変上手にできました。

全校体育(綱引き)

2023年5月18日 10時36分

18日(木)今日の全校体育は綱引きを行いました。入場退場の確認を含め、実際に綱を引き合いました。今日の結果は赤白1勝1敗でした。本番は、どうでしょうか?楽しみです。

 

全校体育(手踊り)

2023年5月17日 11時25分

17日(水)今日の全校体育では、外部講師を招いて手踊りの練習をしました。ここ数年、コロナ禍で地区の盆踊りが中止となってはいますが、毎年運動会ではこの手踊りを披露しているだけあって、子どもたちもよく覚えているようです。講師の方に細かく教えていただきながら、忘れかけていたところをもう一度振り返ることができました。ありがとうございました。

 

授業の様子(1・2年、6年)

2023年5月16日 11時45分

16日(火)3・4時間目の授業の様子です。1・2年生は図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしていました。ペットボトルやタマゴパックに色を付け、光を通してどんな形や色が見えるかという楽しい学習です。子どもたちもとっても意欲的に取り組んでいました。6年生は家庭科「いためておかずを作ろう」の学習です。にんじん、ピーマン、アスパラ、もやし、キャベツなどの野菜を切り、塩こしょうで味付けする簡単な調理ですが味加減や包丁さばきもなかなかのものです。

 

 

全校体育(入場行進・開会式・歌)

2023年5月15日 12時40分

15日(月)今日の全校体育では入場行進、開会式、歌を行いました。事前に高学年は練習をしていたので、全体の練習もスムーズに行うことができました。歌もしっかり大きな声を出し歌えてました。本番では、練習以上の声が出ると思います。頑張れ!おおせっこ!

授業の様子(2年~6年)

2023年5月15日 09時41分

15日(月)1時間目の授業の様子です。2年生~6年生まで算数科の学習に取り組んでいました。2年生は「わり算」、3年生は「長さ」の復習をしていました。4年生は「1けたでわるわり算のひっ算」、5年生は「比例」の学習の導入、6年生は「分数×整数、分数÷整数」の学習をしていました。週明けの1時間目でしたが、どの学年も落ち着いた学習ぶりでした。

全校体育

2023年5月13日 08時00分

13日(土)、12日(金)の運動会全校練習では、入場行進を行いました。初めてにしては、入場の仕方や歩き方などとてもうまくできていました。子どもたち、とっても頑張っています。

ふるさと学習(3・4年)

2023年5月12日 08時00分

12日(金)、11日(木)3・4時間目に3・4年生が総合的な学習の時間で「大瀬の町並み」について学習しました。大瀬自治会長さんを講師として招き、始めに本校会議室で内子町町並み保存の取組や成留屋地区町並み環境整備事業について学習しました。ポケットパークの設立や町並みとしての住宅の改修や米蔵、大瀬の館等についてお話をしていただきました。その後、実際に大瀬の館へ行き、見学をさせていただきました。とても分かりやすく説明していただき、子どもたちも興味・関心を高めながら学習することができました。ありがとうございました。

全校体育

2023年5月11日 10時35分

11日(木)今日から全校での運動会練習が始まりました。今日はラジオ体操を行いました。明日は入場行進を行う予定です。全校児童一丸となって練習に励んでいます。