歯を大切にしよう集会(元気委員会)
2023年7月13日 13時59分13日(木)大瀬タイムの時間に「歯を大切にしよう集会」を行いました。元気委員会の児童があいさつや司会、進行を務め、歯の健康に関する○×クイズをしてくれました。また、一昨日から指導していただいている歯科衛生士さんにもクイズを出していただき、歯の健康に関する大切なお話をしていただきました。どうもありがとうございました。
13日(木)大瀬タイムの時間に「歯を大切にしよう集会」を行いました。元気委員会の児童があいさつや司会、進行を務め、歯の健康に関する○×クイズをしてくれました。また、一昨日から指導していただいている歯科衛生士さんにもクイズを出していただき、歯の健康に関する大切なお話をしていただきました。どうもありがとうございました。
12日(水)4時間目、2・3年生に歯みがき指導を行いました。昨日に引き続き、歯科衛生士さんに来ていただき、染め出しによるみがき残しのチェックを行い、正しいブラッシングの仕方を身に付けました。明日は5・6年生に実施していただく予定です。
12日(水)3、4時間目、5、6年生が総合的な学習の時間にSDGsについて学びました。NGOセイブ・ザ・チルドレンで活動をしている内子在住の方を講師に迎え、SDGsについて、17の目標について、内子町の取組について分かりやすくお話をしていただきました。その後、子どもたち一人一人が気になる目標について出し、グループに分かれて話し合いました。今後も自分のこととして捉え、自らが解決に向かっていけるよう、学習していきたいと思います。
11日(火)5時間目に1年生、6時間目に4年生に歯みがき指導を行いました。歯科衛生士さんを講師に迎え、染め出しによるみがき残しのチェックを行い、正しいブラッシングの仕方を身に付けました。歯に関する大切な話をたくさんしていただき、自分の歯を大切にしようとする気持ちが育ちました。明日は2・3年生、明後日には5・6年生に実施していただく予定です。「むし歯ゼロ」を目指して歯みがきをしっかりしていきましょうね。
11日(火)2、3時間目、4年生が内子町クリーンセンターへ見学に行きました。社会科「住みよいくらしをつくる ごみのしょりと利用」の学習で、廃棄物を処理する事業は、衛生的な処理や資源の有効利用ができるよう進められていることや、生活環境の維持と向上に役立っていることを体験を通して学んできました。丁寧に施設を案内し、説明をしていただき、本当にありがとうございました。
10日(月)13:15から地区児童会を行いました。1学期の登下校について、地区での生活について反省をして、「夏休みの生活のめあて」や「生活のやくそく」などを話し合いました。42日間の長い夏休みです。学校生活から家庭生活が中心になってきます。約束を守って、事故のない楽しい夏休みにしてほしいと思います。
7日(金)9時から、1・2年生が大瀬自治会館へ行き、民生委員・児童委員・主任児童員の皆さんと郷土料理を作って食べたり、昔の遊びを体験したりしました。始めに民生委員さんの皆さんと一緒に郷土料理作りの手伝いをさせていただきました。「とっても上手だよ。」と褒めていただき、子どもたちも大変うれしそうでした。昔の遊び体験では、コマ、竹とんぼ、お手玉、ポックリ、けん玉、リムなど昔の遊び道具をたくさん用意してくださったので、いろんなことに挑戦し、とっても楽しそうでした。遊んだ後に食べた郷土料理もとってもおいしかったです。どうもありがとうございました。
6日(木)大瀬タイムの時間に、「わくわくスピーチタイム」を行いました。縦割り班がそれぞれの教室に分かれて、「1学期がんばったこと、できるようになったこと」について発表し、質問や感想など意見を交流しました。今日は、1・4・6年生が発表しました。11日(火)は同じテーマで2・3・5年生が発表します。
6日(木)3・4時間目。4年生が浄水場見学に出掛けました。始めに論田浄水場を見学しました。ここでは、日本に1つしかない、プレキャスト・ベル型配水池を見学したり、井戸の中にほんの少し混じっている鉄やマンガンを除去する機械も見学したりしました。また、コンピュータで管理されていることにも驚きました。次に大瀬にある浄水場も見学しました。水を3箇所から集め、3つの層に分けて濾過していることを学びました。うちみづねっとの方にも協力を得ながら、現地で学ぶ貴重な学習になりました。
6日(木)3時間目、5年生教室でブックトークを行いました。「作家で広げる私たちの読書」をテーマに教科書に出てくる作家さんの本をジャンルを問わず紹介していただきました。本を選ぶポイントや本の読み方なども教えていただき、子どもたちも本を手に取りながら、今からでもすぐに読んでみたい様子でした。
4日(火)5・6時間目、4学年親子活動を行いました。体育館で親子競争やお菓子釣りをして、親子の絆を深めました。梅雨の晴れ間で体育館の中もとても蒸し暑かったのですが、最後にかき氷を作って食べ、涼を感じました。親子で楽しく触れ合う機会となり、ありがとうございました。保護者の皆さん、お疲れさまでした。
4日(火)5時間目、1学年親子活動を行いました。「親子でスライム」を作ろうということで、親子で協力しながらスライム作りに挑戦しました。ビーズやスパンコールのような小さな装飾品を混ぜ込み、オリジナルのスライムが完成しました。親子でとっても楽しい活動ができました。
4日(火)3時間目、内子町図書情報館から2名の方に来ていただき、ブックトークを行いました。「もうすぐなつやすみ」と題して、夏の花や昆虫、おばけの話などいろいろな本を紹介していただきました。子どもたちも興味深く話を聞き、紹介していただいた本を早く読みたい様子でした。
3日(月)大瀬タイムの時間にブックス委員会が読み聞かせをしてくれました。上学年、下学年に分かれ、ブックス委員会の児童が聞かせたい本を選んで読んでくれました。雨の日の昼休みには、外で元気に遊べないので、いつも自主的に図書室で読み聞かせをしてくれていたので、今回の読み聞かせもとっても上手でした。すばらしい活動ですね。
3日(月)3時間目、1・2年生は体育科「水遊び」です。始めに小プールで「だるま浮き」や「伏し浮き」の練習をしました。その後、大プールに入ってバタ足の練習をしました。雨は降っていたのですが、水温は高く、とっても気持ちよさそうでした。
30日(金)3時間目、1・2年生が町探検に出掛けました。働く人にインタビューをすることを目的に二つのお店を訪問しました。子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。午後からも別のお店を訪問します。よろしくお願いします。
29日(木)中矢 匡さんが来校され、一冊の本をいただきました。これは、中矢さんが80カ国を旅した経験を1冊の本にまとめたもので、日本で生活しているとなかなか気付くことのできない「生きる意味」「命の大切さ」に向き合える素晴らしい本です。愛媛新聞・文化面のコラムに執筆されたもので、一つ一つが短編になっており、文字も大きくて大変よみやす本です。中矢さんは、愛媛県内すべての学校の図書室に置きたいという思いで県内の学校を回っているそうです。早速、子どもたちに紹介して、図書室に置きたいと思います。ありがとうございました。
29日(木)3時間目、5年生の授業の様子です。5年生は家庭科でティッシュペーパーケースを作っていました。フェルトの素材になみ縫いやかがり縫い、玉どめなど手先を器用に使って上手に作っていました。
28日(水)5時間目、1年生で研究授業を行いました。国語科「おおきなかぶ」で登場人物の様子を考えながら、工夫して音読をする学習でした。動作化を取り入れながら、おじいさんの気持ちを考えながら読みを深めていました。
28日(水)3・4時間目、3・4年生が水生生物調査を行いました。内子未来づくりネットワーク(うちみづネット)さんをはじめ3名の方を講師に迎え、小田川に棲む生き物を調べることを通して、小田川の水質について考えました。梅雨の時期、雨の影響で河川も増水したため、2度延期になりましたが、本日無事実施することができました。