園児との交流(生活科1・2年)

2024年1月30日 15時20分

30日(火)10時に大瀬保育所の年長児さんが来校してくれました。1・2年生が生活科で作ったおもちゃやゲーム、プレゼントなどを用意し、それぞれが担当を決めて園児のみなさんを楽しませてくれました。それぞれのブースでの工夫もとっても凝っており、1・2年生の頑張りを感じました。また、園児のみなさんの笑顔もとっても素敵でした。とってもよい交流ができました。

IMG_0017 IMG_0019

IMG_0020 IMG_0021

昔調べ(社会科3年)

2024年1月30日 09時58分

30日(火)コミスク地域コーディネーターをゲストティーチャーに迎え、大瀬の昔の生活や遊び、道具などについて教えてもらっています。昔の写真をスライドショーで見せていただいたり、昔の遊び道具や生活品を調達していただき、子どもたちが直に触れながら学習ができています。ありがとうございます。

0122中尾T授業 (1) 0124中尾T授業 (2)

IMG_0011 IMG_0012

マラソン試走(1・2、5・6年)

2024年1月29日 10時54分

29日2時間目に5・6年生、3時間目に1・2年生がマラソンの試走を行いました。今日は、ペース配分を考えて自分のペースで走ることをめあてに行いました。今までの練習でコースは分かっているので、ペース配分を考えながら走ることができました。

IMG_0008 IMG_0010

IMG_0002 IMG_0004

マラソン試走(5・6年)

2024年1月27日 08時00分

26日(金)6時間目、5・6年生がマラソン試走を行いました。高学年は、約2.4㎞を走ります。沿道には、まだ雪が残っていたので、コースを確認する目的で走りましたが、先頭集団は気合いがみなぎっていました。日々のマラソン練習の成果を本番で発揮してください。楽しみにしています。

DSCN4089 IMG_0001

IMG_0003 IMG_0006

ブックトーク(6年生)

2024年1月26日 11時35分

26日(金)3時間目、6年生がブックトークを行いました。内子町図書情報館から2名の方を講師として迎え、「SDGs~私たちにできること~」をテーマに17の持続開発目標に関するお話や物語の紹介をしていただきました。総合的な学習の時間でも、SDGsについては学習しており、たくさんの本を紹介していただいたので、しっかり読んでいきたいです。

IMG_0040 IMG_0042

IMG_0046 IMG_0045

参観日・学年PTA活動

2024年1月25日 15時30分

25日(木)5時間目、保護者の皆さんに授業を参観していただきました。3学期はじめの参観日、成長したお子様の様子を見ていただきました。4年生の授業では栄養教諭を招いて食生活について学習しました。お家で話し合うきっかけになればいいかと思います。その後、学年PTA活動を行い、今年度の活動の振り返りや来年度に向けて話し合いました。大変お足元の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございました。

IMG_0031 IMG_0033

IMG_0035 IMG_0037

IMG_0038 IMG_0039

雪遊び

2024年1月24日 08時55分

24日(水)昨晩から降り積もった雪で今後の大雪警報も心配しておりましたが、注意報のみで本日は通常通り学校を行いました。スクールバスが運行できない地区もありましたが、子どもたちは、元気に登校してきました。朝の会が終わると、全校児童が運動場に飛び出してきて、雪合戦や雪だるま作りと響き渡る声で雪遊びを楽しんでいました。

IMG_0014 IMG_0020

IMG_0026 IMG_0023

マラソン試走(3・4年)

2024年1月23日 12時23分

23日(火)4時間目、3・4年生がマラソン試走に行きました。今年度初めての試走とあって、今日はコースを確認することを目的に走りました。雪がちらつく中ではありましたが、元気いっぱいに走っていました。

IMG_0009 IMG_0010

IMG_0011 IMG_0012

授業の様子(5・6年)

2024年1月22日 12時18分

22日(月)4時間目、5・6年生の授業の様子です。5年生は理科「もののとけ方」の学習で食塩とミョウバンが水50mLにどれくらい溶けるか実験していました。6年生は国語科「書写」の学習で八つ切り判の書き初め用紙に「将来の夢」という字を書いていました。とても達筆ですばらしい文字ばかりでした。

IMG_0005 IMG_0006

IMG_0001 IMG_0002

わくわくスピーチタイム

2024年1月20日 08時09分

19日(金)大瀬タイムの時間に「わくわくスピーチタイム」を行いました。スピーチするテーマは「今年がんばりたいこと」です。昨日は、2・3・5年生が行い、今日は1・4・6年生が行いました。ファミリー班に分かれて、話し手は聞き手に分かるように話すこと、聞き手は話し手を見てしっかり聞くことをめあてに取り組みました。感想交流も盛り上がり、表現力の育成につながりました。

IMG_0074 IMG_0075

IMG_0078 IMG_0081

読み聞かせ

2024年1月19日 08時54分

19日(金)朝の会の後、読み聞かせボランティアの皆さん方に読み聞かせをしていただきました。低学年は「いち・にの・さんかんび」、中学年は「わけありリンゴのアップルパイ」、高学年は「リンゴとけん玉」という本を読んでいただきました。本校は、読書好きな子どもたちが多いので、読み聞かせをいつも楽しみにしています。本日もありがとうございました。

IMG_0066  IMG_0065

IMG_0071 IMG_0073

マラソン試走(1・2年)

2024年1月18日 11時30分

18日(木)2時間目、1・2年生が持久走大会に向けて試走を行いました。1年生にとっては、初めて走るコースでもあるので、距離や走り方を確認しながら走りました。中休みも引き続き、マラソン練習に取り組みました。その後、昨日、学校に届いた大谷翔平選手のグローブのお披露目をしました。大谷選手の「野球しようぜ」のメッセージを紹介し、一人一人がグローブを手にした後、実際に使って野球をしたいと思います。

IMG_0053 IMG_0051

IMG_0059 IMG_0061

研究授業(4年)

2024年1月17日 11時21分

17日(水)2時間目、4年生の研究授業を行いました。国語科「もしものときにそなえよう」の単元で、調べたいテーマについて、読み手に役立つかという観点で調べ、整理することをめあてに取り組みました。自分が調べたことをグループで共有しながら、読み手に役立つかどうか考えを深めていました。

IMG_0043 IMG_0044

IMG_0046 IMG_0050

そば打ち体験

2024年1月16日 13時53分

16日(火)10時から、全校児童がそば打ち体験を行いました。大瀬自治センターに移動して程内地区の4名の方々を講師として、そばやうどんをこね、試食しました。実際にそば打ちをしてみると、水加減や力の入れ方はとても難しく、生地もとても繊細でした。また、切り方やゆで方もとても参考になりました。自分たちでつくったそばはめんにもばらつきがあり、弾力も様々でしたが、自分たちの手作りということもあり、とってもおいしかったです。様々な具材やおにぎりも用意していただき、子どもたちも満面の笑みで食していました。どうもありがとうございました。

IMG_0015 IMG_0016

IMG_0022 IMG_0026

IMG_0029 IMG_0035

IMG_0038

作文発表

2024年1月15日 15時00分

15日(月)大瀬タイムの時間に1・3・5年生の代表児童が「冬休みの思い出と3学期のめあて」について作文発表をしました。代表のみなさん全員、冬休みを大変有意義に過ごせたようで、3学期のめあても新春の希望に満ち溢れていました。3学期はあっという間に過ぎていってしまいます。毎日を大切にして、しっかりと頑張っていきましょう。

IMG_0001 IMG_0004

IMG_0006 IMG_0007

持久走特別日課開始

2024年1月15日 10時56分

15日(月)持久走特別日課として中休みにマラソン練習に取り組みます。1~3年生、4~6年生の時間をずらして走ります。今日はあいにくの雨で体育館でのスタートとなりました。2月1日に行う持久走大会に向けて体力を高めていきます。

IMG_0029 IMG_0030

IMG_0032 IMG_0035

代表委員会

2024年1月13日 08時00分

12日(金)中休みに卒業アルバム用の全校写真を撮影しました。一人一人の笑顔がとってもいいです。また、大瀬タイムの時間に代表委員会を行いました。今月の議題は、「一月の学校生活のめあって」「全校遊びについて」「あいさつについて」でした。各学年で話し合った意見を持ち寄り、建設的に話し合いを進めていました。

IMG_0023 IMG_0025

IMG_0026 IMG_0027

授業の様子

2024年1月12日 10時15分

12日(金)2時間目、授業の様子です。1・2年生は音楽科で鍵盤ハーモニカの練習です。「こぎつね」と「アンダルコのうた」の合奏をしていました。3・4年生は体育科で5分間走に挑戦していました。自分のペースをつかみ、持久力をつけていきたいと思います。

IMG_0017 IMG_0018

IMG_0020 IMG_0021

令和5年度標準学力調査

2024年1月11日 11時20分

11日(木)2・3時間目に標準学力調査を実施しました。2時間目は国語科、3時間目は算数科で全校一斉に取り組みました。子どもたちがこれまでの学習を通して学んできたことを把握・分析し、学習状況の把握と今後の学習指導の充実に役立てたいと思います。

IMG_0011 IMG_0010

IMG_0012 IMG_0013

IMG_0014

授業の様子

2024年1月10日 14時19分

10日(水)5時間目、授業の様子です。3・4年生は音楽科「せいじゃの行進」をソプラノ笛で演奏するため、まずは曲に慣れるということで歌いながら、リズムや音程を確認していました。5年生は算数科「どんな形ができるかな」の学習で折り紙を折って、切り取るとどんな形ができるのか試していました。6年生も算数科「場合を順序よく整理して」の学習で落ちや重なりがないよう工夫して学習していました。

IMG_0005 IMG_0006

IMG_0009 IMG_0007