内子町音楽発表会
2023年10月26日 12時10分26日(木)午前中に内子町音楽発表会が内子文化交流センター(スバル)で行われました。内子町内小中学校が一堂に会し、日頃から練習に取り組んだ成果を披露し合いました。本校からは、5・6年生が出演し合奏を披露しました。どの学校も心一つに、美しい音色が響き渡っていました。
26日(木)午前中に内子町音楽発表会が内子文化交流センター(スバル)で行われました。内子町内小中学校が一堂に会し、日頃から練習に取り組んだ成果を披露し合いました。本校からは、5・6年生が出演し合奏を披露しました。どの学校も心一つに、美しい音色が響き渡っていました。
26日(木)大瀬タイムの時間に6年生が中学生とリモートで結んだ「Smile大瀬っ子集会」を行いました。今回の発表は、中学生で、体育祭や文化祭、部活動の新人戦について発表してくれました。プレゼンを工夫し、画像だけでなく動画も入れ、大変分かりやすく説明してくれました。6年生も早く中学校へ入学したいという気持ちがあふれていました。
24日(火)3時間目の授業の様子です。1・2年生は図画工作科でカラー工作紙や色画用紙、折り紙を使って、音の出る楽器を作っていました。4年生は社会科で郷土について学んだことをタブレットでまとめていました。5年生は、学習発表会に向けて小田深山体験学習で学んだことから発表の原稿づくりをしていました。6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習でいろいろな場所で集めた土や砂を観察していました。
23日(月)大瀬タイムの時間に音楽会壮行会を行いました。今月26日(木)スバルで行われる町内音楽発表会で披露する演奏曲「アイドル」を全校児童で聴いて、感想を交流しました。心を一つにし、音楽を奏でる素晴らしさや今まで練習に取り組んできた成果をねぎらいました。当日も音楽を楽しみながら心一つになって演奏してくれることでしょう。
20日(金)5時間目、5・6年生を対象に薬物乱用防止教育を行いました。八幡浜保健所から外部講師を招き、薬物についての理解と薬物を勧められた際の断り方について学習しました。薬物の危険性を大変分かりやすく説明していただき、また、薬物を勧められたときの断り方については、ロールプレイングを通して学び、子どもたちも薬物の弊害や誘惑に対する対処法を身に付けることができました。どうもありがとうございました。
19日(木)放課後、5・6年生を対象に未来塾が行われました。今回は、レゴブロックを使ったプログラミング教育です。タブレットにプログラミングを入力し、レゴを組み立てました。自分が思い描いた命令通りにレゴロボットが動き、大変満足そうな様子でした。
18日(水)2時間目、5年生が算数科で研究授業を行いました。「面積」の単元で既習の経験を生かして、平行四辺形の面積の求め方を考える学習でした。ICT機器を活用して面積を求める学習で、タブレット端末のジャムボードを操作しながら、求積の方法を導き出していました。
17日(火)10時30分から3・4年生が20分間のチャレンジテストに挑戦しました。えひめICT学習支援システム(EILS)を用いて、教科横断的な問題にチャレンジです。子どもたちはタブレット端末を上手に操作し、答えを入力していました。
16日(月)13時30分から就学時健康診断を行いました。来年度の入学児童は8名になります。先日から「お祭りわっしょい」で1・2年生とみこしの飾り付けや、練り歩きを行っていただけに、児童たちも園児の入学をとても楽しみにしているようです。教職員一同もお子様のご入学、心待ちにしております。
15日(日)大瀬地区の地方祭でした。秋晴れの下、小学校の運動場で祭り囃子に合わせてさるやきつね、獅子が舞い踊りました。 本校の児童もさるやきつねに扮して踊りました。大勢の方々が観覧され、盛大な拍手を送ってくれました。
13日(金)9時15分から、1・2年生と大瀬保育所の年長児さんとで「お祭りわっしょい」を行いました。まず始めに、運動場に集合しておみこし担ぎの練習や声出しをしました。前回、一緒に練習していたので、息はぴったりです。そして、本町2丁目のポケット・パークを出発し、学校前まで練り歩きました。秋空の下、子どもたちの声が響き渡りました。地域の方からは、御祝儀をいただきました。どうもありがとうございました。
13日(金)さわやかな秋晴れの下、喜多郡小学校陸上競技大会(記録会)が内子運動公園で行われました。本校からは、4年生から6年生まで14名の選手が参加しました。選手たちは、2学期に入ってすぐに陸上練習に取り組んできました。その練習の成果を十分に発揮し、自己記録を更新しました。大会の結果は、女子60mH走で第3位、男子400mリレーも第3位になりました。また、2名の選手が愛媛県小学校陸上運動記録会の参加権を得ました。おめでとうございます。
12日(木)3・4時間目、3・4年生が総合的な学習の時間に地域の方を講師に迎えて、リース作りを行いました。始めに、タマネギや栗の渋皮、ブルーベリー、ブドウの皮などで染色したたこ糸を見せていただき、その糸を編むことでバッグやコースターができることを教わりました。その後、自分たちも染め糸を編みリース作りに挑戦しました。子どもたちにとって、とっても貴重な体験になりました。ありがとうございました。
11日(水)ゆうちょ銀行の方を講師に迎え、2時間目に1・2年生、3時間目に3・4年生、4時間目に5・6年生が「金融教育」の学習をしました。それぞれの発達段階に応じた内容で、お金に関する知識を楽しく学んで身に付けることができました。今後の生活に役立ててくれることと思います。
10日(火)大瀬タイムの時間に陸上大会壮行会を行いました。13日(金)に行われる喜多郡陸上競技大会(記録会)に向けて、2学期入ってすぐに練習を開始しました。本番も練習の成果を発揮して自己記録更新を目指して頑張ってください。
8日(日)午後1時から村前自治会運動会が行われました。本校の地区児童も参加し、三世代での交流を深めました。当日は雨が降り、体育館での実施となりましたが、地域の方が多数参加し、それぞれの地区声援が体育館中に響き渡り、大いに盛り上がりました。
6日(金)2時間目の授業の様子です。1・2年生は音楽科で「10月の歌」を楽しく元気よく歌っていました。3・4年生は体育科、「跳び箱運動」で手を付く位置に気を付けながら練習していました。6年生は英語科で地球に棲む生き物について英会話を聞き取っていました。
5日(木)6時間目、委員会活動の様子です。「ブックス委員会」は、各学年の読書冊数の集計と読書集会の準備をしていました。「環境委員会」は、先月の活動の反省をしていました。「元気委員会」は、普段の活動に加え、啓発資料の作成に取り組んでいました。「わくハピ委員会」は、あいさつ運動の反省と今月の放送当番を決めていました。みんなとっても意欲的に活動していました。
4日(水)2時間目、3年生が研究授業を行いました。理科「音を伝えよう」の授業で、ワイングラスの縁を指でなぞると音が出ることや、なぞる速さや水の量で音が変化すること、そしてグラスや中の水がふるえていることを学びました。
3日(火)3・4時間目に6年生が家庭科で調理実習を行いました。ごはんを鍋で炊き、ポテトサラダやスクランブルエッグ、ツナポテトハンバーグ、カボチャスープ等たくさんの料理を作りました。6年生も手際よく料理をし、給食の時間までには完成しました。この経験を生かして家でもぜひ作ってみてくださいね。