「総合的な学習の時間」発表会【3・4年生】(7月28日)

2020年7月28日 13時31分

3・4年生の総合的な学習の時間では、「きらりかがやく町」をテーマに大瀬の町の興味のある場所について調べました。

大瀬中学校、大瀬駐在所、明應寺、大瀬の館、米蔵、三島神社に見学に行き、インタビューをして分かったことや調べたことを新聞にまとめました。

今日はその新聞をもとに発表会を行いました。

みんな分かりやすく発表することができ、質問したり、感想を言ったりすることができました。

ふるさと学習を通して、生まれ育った大瀬を大切にしてほしいと思います。

 

個人懇談(7月28日)

2020年7月28日 11時48分

 午後は、個人懇談です。

 今年度は、1学期に家庭訪問も運動会もなく、お子様について個別にお話する機会を持てていないご家庭も多くあります。

 懇談も短時間で、十分なお話をすることが難しいかもしれません。今日、伝えきれなかったことがあれば、後日、いつでもご相談ください。

 さて、子どもたちは、午前中3時間授業です。

 朝は、1,2年生が朝顔とトマトの様子を見ていました。両方ともそろそろ時期が終わりつつあります。お手間を取らせますが、お持ち帰りをお願いします。

 教室では、テストをしたりテストが返ってきたり、これまでの学習をまとめて発表したり、反省を書いたり、夏休み間近の雰囲気が漂っています。

 今日あたりから、真夏日、猛暑日へ突入しそうです。体調にも十分気をつけてください。

お楽しみ会1・2組(7月22日)

2020年7月22日 18時36分

今日は、以前から計画していた「誕生会&1年生歓迎会」です。

みんなで話し合って、ドッジビーとかき氷づくり、プレゼント渡しを計画していました。

司会進行          始めのあいさつ

 

まず、男子対女子でドッジビー対決をしました。

偶然、学校に来ていた村上先生(5月まで講師で勉強を教えてくれていた先生)も参加してくれました。

白熱した戦いになりましたが、男子が2-1(15点先取3セットマッチ)で逆転勝利しました。

次に、かき氷を作って食べました。

汗をかいた後だったので、冷たくておいしかったです。

 

最後に、誕生者、1年生にプレゼント渡しです。二人とも喜んでくれました。

みんなでハッピーバースデーを歌いました。みんなで大合唱です。

終わりのあいさつ      みんなで後片付け

 

最後に、みんなで協力して後片付けをしました。

1組2組の交流も深めることができ、とても楽しい「誕生会&歓迎会」でした。

 

 

 

 

学校探検&町探検発表会【1・2年生】(7月21日)

2020年7月21日 19時05分

生活科の学習で、1年生は学校探検、2年生は町探検を行いました。

調べたことをグループごとにまとめ、発表をしました。

2年生は、大瀬駐在所、ミッチー館、大瀬郵便局に見学に行き、インタビューをしています。

最後に、発表したことをクイズにします。1年生が答えます。

地域にある施設への理解が深まったようです。

散髪屋さんのサインポール(回転する3色の回転灯)には、赤は〇、白は〇〇〇〇を意味しているそうです。

(赤はひらがな1文字、白は4文字が入ります。青にも意味があり、昔、理髪師は赤・青・白の看板、外科は赤白の看板を掲げるように決められたため、理容店の看板は今日の赤、白、青の三色となったそうです。※諸説あります。)

 

次に、1年生の学校探検の発表です。

指示棒を上手に使い、学校の施設について分かったことを上手に説明していきます。

1年生は、2年生に学校を案内してもらった後、自分たちだけで学校探検をしています。

 学校のことに詳しくなりました。

 

最後に、学校の先生に好きなものをインタビューして、クイズにしました。

校長先生の好きな動物は、〇〇だそうです。

クイズの答えが知りたい方は、大瀬小学校の1・2年生にお尋ねください。

 

 

 

舗装完了(7月21日)

2020年7月21日 14時18分

 駐在所前の道路が、アスファルトが剥がれて立ち入り禁止の状態が続いていました。

 特に、バスを待つ子どもたちにとっては、ちょうど待合に当たる場所なので、先日、ご家庭にもお願いした通学路の危険箇所として教育委員会へ報告をしたところ、早速舗装してくださいました。

 暑い中、朝から工事してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

久しぶりの太陽のような気がします

2020年7月20日 14時33分

 晴れました。

 夏の日差しです。

 蒸し暑い中、セミが元気に鳴いています。

 掃除の時間には、運動場の草引きができました。

 久しぶりに、鬼ごっこもできました。力一杯走り回るのって、大事です。

 

 

これからもずっと一緒だよ。

2020年7月17日 17時57分

 「さようなら」ではなく、「これからもずっと一緒だよ」と伝えました。

 やりきれません。

 でも、前に進まなければなりません。

 子どもたちと共に、励ましたり励まされたりしながら、進みます。

 どうか、ご協力をお願いします。

読み聞かせ(7月17日)

2020年7月17日 08時31分

 今朝は、読み聞かせの時間です。

 みんな集中しています。

 お話の世界は、自分の世界も広めてくれます。

 

木造校舎のよさ(7月16日)

2020年7月16日 14時20分

 大学の学生さんが、課題研究のために来校されました。

 木造校舎の良さについて、レポートを書くのだそうです。

 子どもたちへの簡単なアンケートも実施する予定です。

 木造校舎のよさ、みなさんはどう思われますか?

 尋ねられて、改めて大瀬小の良さを考えるきっかけをもらった気がします。

 朝、セミの抜け殻を3つ服にくっつけて登校してきた男の子がいました。

 彼は、以前にも3つ持ってきていたので、「6つになった!」と報告してくれました。

 

 いろんなことがあっても、時だけは、いつも同じように過ぎていくのですね。

 大人は、いつも子どもたちの姿に励まされています。

悲しくて悔しくて

2020年7月15日 10時03分

 残念です。

 全校で、悲しみも喜びも分かち合おうと話しました。

 悲しみをしっかりと受け止めて、前へ進みたいと思います。

 

 詳細について、本日、お子様に文書を持ち帰らせておりますので、ご覧ください。

警報出なくてホッとしました(7月14日)

2020年7月14日 13時50分

 子どもたちが登校してくるころが、最も雨の激しい時間帯になりそうで心配しましたが、みんな安全に登校してきました。

 大きく咲いたヒマワリが、雨に打たれて花びらを散らしていました。

雨が続きます(7月13日)

2020年7月13日 15時28分

 相撲場の周りの芝生の中に、ねじねじとらせん状に花をつけるネジバナが咲いていました。

 湿度が高く、まだ雨が続くようです。

 そんな蒸し暑い中でも、子どもたちは一生懸命生活しています。

 掃除の時間も汗だくになって働いています。ひとりで黙々と、または力を合わせて。

 今日から1時間ずつ授業が増えたので、疲れて帰るかもしれません。

 ゆっくり話を聞く時間を作っていただけるとありがたいです。

 

 

ブックトーク(7月10日)

2020年7月10日 18時16分

今日は、4年生を対象に、図書情報館の方にブックトークをしていただきました。

「いろいろな種類の本を読もう」をテーマに、本の種類分けの仕方や分類別に本の紹介、絵本の読み聞かせをしていただきました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紹介していただいた本は、大瀬小学校に貸し出していただきました。

 

4年生の読書意欲は、かなり高まったようです。

読書マラソンにもチャレンジしています。

完走目指してがんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

えひめ学習応援サイトの紹介

2020年7月10日 12時18分

 愛媛県教育委員会では、児童生徒の学びの保障等のために、家庭学習の場面を想定した「えひめ学習応援サイト」を公開しています。

 ぜひ、ご活用ください。

    クリックしてください

やっと登校(7月10日)

2020年7月10日 08時55分

 朝6時前に大雨警報が解除され、登校が決定しました。

 しかし、地盤がゆるんだままの場所が多く、登下校にも注意が必要です。

 今後しばらくは雨が続きそうです。ご家庭でも山や川などで危険と思われる場所について近づかないなど、対策を話し合っておくことが大切です。

 さて、そんな中、子どもたちが元気に登校してきました。

 3年生の男の子がヤマボウシの実を拾ってきました。

 子どもは珍しいものを見つける天才です。その感動をお裾分けしてもらいました。

臨時休業3日目(7月9日)

2020年7月9日 09時56分

臨時休業3日目。現在も大雨警報が発表されています。

雨は上がっていますが、明日(10日)にかけて、また、雨量が増える予報が出ています。

道路は、土砂崩れや倒木など危険箇所が出てきているようです。

お出かけの際、十分にお気をつけください。

なお、明日の予定などは、メールでお知らせします。

 

ひまわりは大きく伸び、きれいな花を咲かせています。

 

1年生の朝顔は、どの鉢もきれいな花を咲かせています。

2年生のミニトマトは、収穫を待っています。

ひまわりも朝顔もミニトマトも先生たちも、

みなさんが学校に来るのを待っています。

 

 

臨時休業2日目(7月8日)

2020年7月8日 08時45分

 大雨警報が継続されているため、本日も臨時休業です。

 雨は上がってきていますが、土砂災害警戒情報は発表されたままですので、戸外に出るときは十分注意してください。

 なお、明日の予定などは、メールでお知らせします。

7月8日の予定

2020年7月7日 12時49分

明日の予定をお知らせします。
明日、授業が出来る場合は、今日(7日)の予定で授業を行います。

宿題は特にありません。

大瀬地区本町1・2・3区に対して警戒レベル4、避難指示が発令されています。
まだ、この雨は続きそうです。それ以外の地区の方も土砂災害・河川の氾濫に十分にお気をつけください。

臨時休業のお知らせ(7月7日)

2020年7月7日 06時50分

内子町内に大雨警報が発表されています。本日は臨時休業とします。

内子町内の幼稚園・小学校・中学校は臨時休業となっています。

7月8日(水)の予定は、改めてホームページ、マチコミメールを通じてお知らせします。

大雨注意

2020年7月6日 09時48分

 熊本県や宮崎県で大雨の被害が出ています。

 愛媛県でも南予南部で、土砂崩れなどの被害が出ています。

 最近5年ほどは、毎年、日本のどこかで、大雨による大規模な災害が起こっています。特に、西日本で多く起こっており、日ごろから自分の身を守る行動ができるよう、訓練しておく必要があります。

 本校では、登校後に大雨警報が出た場合は、対応についてマチコミメールなどでお知らせすることとしています。

 対応としては、①早めの下校 ②学校で待機 ③ご家庭にお迎えをお願いする、などが考えられます。

 天候が心配される日は、特に天気の情報やメールに留意していただきますようお願いします。