え?今日だけ?(11月2日)
2020年11月2日 09時38分雨です。
昨日も明日も晴れなのに。今日だけ雨です。
遠足なのに。
と、恨み言を言っても天気にはかないません。雨の時は雨を楽しんだほうが、得策です。
松野町、今治市、どちらも見学場所のほかに弁当を食べる場所として屋内をお借りできました。関係者の方々に感謝申し上げます。
さて、子どもたちは、予定どおり元気に出発しました!
雨です。
昨日も明日も晴れなのに。今日だけ雨です。
遠足なのに。
と、恨み言を言っても天気にはかないません。雨の時は雨を楽しんだほうが、得策です。
松野町、今治市、どちらも見学場所のほかに弁当を食べる場所として屋内をお借りできました。関係者の方々に感謝申し上げます。
さて、子どもたちは、予定どおり元気に出発しました!
内子町教育委員会の委員さんの訪問です。
全部の学級の授業をご覧になりました。
1学級5分程度ですが、なにやらみんな緊張しているようで。
落ち着いて学習しているところを見ていただきました^^
地域との結びつきが強い学校とのお話がありました。本校でも、来年度からはコミュニティスクールとしての取組が始まります。ホームページでも情報発信をしていきますので、これまで同様、ご協力をよろしくお願いします。
6年生が、NHKの取材を受けました。
昨年度、大江健三郎氏について調べた、総合的な学習の時間の内容についてインタビューされました。
1年前の事ですが、子どもたちは、学習したことをよく覚えていましたし、大瀬を大切に思う気持ちも育っていると思いました。
インタビューした記者さんは、取材後、素直な子どもさん達でいいですね、とおっしゃっていました。
放送日など詳しいことが確定しましたら、保護者の皆様にはお子様を通じてお知らせいたします。
ヤモリです。
朝、かわいらしい小さなヤモリを見つけました。
寒くなったので割れたタイルの下にかくれていたようですが、片付けをしていると出てきました。
無事に冬を越せますよう…草むらに逃がしました。
1年生は心電図検査です。
終わった子は、近くの教室でビデオ鑑賞して待ってます。
みんな、ちゃんと動かずにベッドで検査できました。
4年生は血液検査。採血します。
「…痛いのかな?」
「ねえ、痛かった?痛かった?」
「ううん、痛くないよ!」
「え?絶対痛いよね…」
まあ、針を刺しますから痛いには違いありませんけど、思ったよりは痛くなかった子がほとんどのようです。
ほら!
今日のブックトークは、2、3年生です。
図書情報館の方が、ひとつの食物が変化する楽しいお話をしてくださいました。
子どもたちに「どんなお話だった?」と尋ねると、
「主に、大豆!」
と、楽しそうに話してくれました。大豆そのもののお話や、大豆が様々な食品に加工されていることを興味深く聞いたようです。
読みたい本を探すとき、物語や科学など、本のジャンル別に本を選ぶ場合が多いと思います。
しかし、このブックトークのように、例えば「大豆」に関する物語や科学的な分析など、一つのテーマについて様々なジャンルの本に触れると、新しい知の世界が開かれるかもしれません。
その頃、隣の1年生は、静かに絵を描いていました。
もうすぐ完成です。
4年生は社会科の学習です。座っている姿勢がいいです。
5,6年生は、版画と読書感想画に取り組んでいます。
版画は、一版多色刷りです。
製作に時間がかかりますが、味わい深い作品になっています。
就学時健康診断です。
来年度就学児としては、はじめて学校に来る日ということかもしれませんが、保育園がお隣で、つい先日も「おまつりワッショイ」で一緒に活動したところなので、あらためましてはじめまして、というところでしょうか。
半年先ですけど、入学お待ちしています^^
理科室から、何やらシャカシャカ楽しげな音が聞こえてきます。
土の入った瓶をShake!!
ダンスしているのかと思ったら、5年生の堆積の実験でした。
うまく地層が見られるでしょうか。
向かいの教室では、6年生が図形の難問に挑戦中。
3・4年生は、音楽室を使って総合的な学習の時間。
1年生と2年生は、絵を描いています。
1年生は、昨日とは違う絵ですね。
2年生はおまつりワッショイの絵ですね。
朝は気温が一桁でしたが、昼間は少し動くと汗ばむ陽気です。
スポーツをするにはいい季節で、体育館で5・6年生がバスケットボールをしています。
教室では、1年生が秋の絵を描いています。
それぞれにストーリーのある、たくさんの秋です。
2年生は九九の練習です。
カードを使って、まずは2の段かな。
覚えたら先生に聞いてもらって、合格!
町内の花き栽培を支援する目的で、町から学校へ花をいただきました。
百合とサクラヒメ(愛媛県が開発したデルフィニウム)をたくさんいただいたので、各教室へ飾りました。百合はつぼみなので、長く楽しめそうです。
いちばん最初に飾った4年生です。
先週、熱心に釘打ちをしていた3年生が、休み時間に熱心に遊んでいます。
3年生が釘打ち職人になっています。
いろいろな道具に触れておくのも大切な学習です。
大人に比べて、子どもの1日は長いです。
出会うものが常に新しい物であり出新しい来事だからです。
密度が濃い時間を過ごしているのですね。
今日も、新しい出会いがあったようです。
2年生が校庭で秋を探しています。
5・6年生は英語です。新しい表現を覚えたでしょうか。
3・4年生は、ティーボール。ルールは覚えられたでしょうか。
隣で、ボール投げのゲームに挑戦中です。
1年生は真剣な顔で勉強中。集中してますね。
朝の会。
健康観察をしたり、スピーチをしたり、宿題を調べたり。
落ち着いて1日のスタートを切る大切な時間です。
↓5・6年生のスピーチの様子です。
4年生は、手話付きで歌を歌っています…が、終わったところの写真を撮ってしまいました^^;
2・3年生も歌っています。元気です。
1年生は、先生のところに集まって調べ物のようです。
クラブ活動です。
今日でやっと2回目です。
回数が少ない分、期待も大きくなっているのではないでしょうか。
家庭科室からいい匂いがしてきます。バターと砂糖の匂いですね。
パソコン室からは、ピコピコ聞こえてきます。ゲームかな?
体育館からは、歓声が聞こえます。ティーボールですね。
同じころ、まなびやでは勉強を頑張っていました。
活気あふれる午後でした^^
16mmフィルム映写機です。
懐かしいと思う人もいるかもしれませんが、今ではすっかり見なくなりました。知らない世代にとっては、新しいと思えるかもしれませんね。
ビデオ以前は、学校でも、これで教育映画などを映写していました。使える人も少なくなりました。
今、機械を借りていて、理科の授業でいくつか動画を見ています。
デジタル動画とは違う雰囲気で、子どもたちの記憶に残るのではないかと思います。
今日は、雨で外遊びができないので、1,2年生が昼休みに蝶の動画を見ています。
機械にも興味津々。
廊下に出てみると
3年生が、手作り風車の実験中。休み時間ですが…、気に入ってますねえ。
うまく作ることができて、走らなくてもよく回ってます。
2時間目に、5・6年生の学年PTA活動を行いました。
「ミニ運動会」と題して、二人三脚・鬼ごっこ玉入れ・綱引き・リレーで交流しました。
さわやかな秋晴れの下、楽しみながらも白熱した様子が見られました。
親子で、しっかりと絆を強めることができました。ありがとうございました。
【筋肉痛】にお気を付けください。。。
今日は、1年生のブックトークです。
まず、日本や世界のむかしばなしを紹介していただきました。知ってる話が出てくると「そのはなし、知っとる~!」「次は、こうなるんよな」かわいらしいつぶやきが出ます。みんな、食い入るようにおはなしを聞いています。
パネルシアターもしていただきました。「アラジンとまほうのランプ」です。動きがあり、絵本とは違った楽しさがあります。はなしを知っていても興味津々…。
おはなしが終わると本のところに駆けよって、興味をもった絵本を手に取って読んでいました。
絵本の読み聞かせのよさは、
◆喜怒哀楽の感情が豊かになる
◆心が落ち着く
◆言葉の勉強になる
◆知識を身につけられる
だそうです。
秋の夜長は、絵本の読み聞かせなんていかがでしょうか?
昨日は全校遊びで人を追いかけていましたが、今日は生活科で虫を追いかけています。
朝の冷え込みのせいか(8℃でした!)、期待したほど虫がいませんでしたが、その分、蝶だろうが蛾だろうが、見つけると必死で追いかけていました。
全校遊びです。
今年度初めてです。
けっこう激しく追いかけっこをする「泥棒・警察」。通称「どろけい」です。
「けいどろ」ということもありますね。
近距離での接触があるので、屋外ですがマスク着用です。終わったら、手洗いうがいをしっかりしました。
次々と役を入れ替えながら、20分間思い切り走り回りました。
捕まったり捕まえたり、逃げたり逃げられたり。ぶつかったりかわしたり。
こうやって全力で動きながら、体の動かし方を覚えていくのですが、今年はこういう機会が少なくて残念です。
「楽しかった~」と言う子が多くてよかったです。少しずつ増やしていきたいと思います。